夜デートで行くところがない。良い場所知らない?

※当サイトのリンクにはPRや広告が含まれている可能性があります。

社会人などは朝から夜は仕事。

仕事が終わってからデートをしたいと思っても、時間によっては店が終わってる。

そうなると、夜デートで行くところがない。という事態に陥ります。

では、夜デートで行くところがない状況でも楽しめる場所はどこがあるか?

夜のデートに使えそうな場所を考えてみたいと思います。

夜デートで行くところがないと困りがちな人は参考にしてみてください。

こちらの記事も参考に。

スポンサーリンク
目次

夜デートで行くところがない場合の行き場所は?

夜デートで行くところがない場合に行けるデート場所はどこか?

候補としては、

・公園デート。
・ドライブ。
・バー(居酒屋)。
・映画(レイトショー)
・遊園地。

・水族館。
・温泉(スパ)デート
・ライブデート。
・ナイトプール。
・スポーツデート(ボーリング、ビリヤード、バッティングセンターなど)

・カラオケ。
・展望台デート。
・ホテルデート。
・食事デート(カフェやレストラン、ファミレス、自宅で料理デートなど)。
・季節のイベント。

・お家デート。
・ネット、漫画カフェデート。
・クルージングデート。
・プラネタリム(場所による)
・ゲームセンター(場所によっては24時間遊べる)

・天体観測。
・ナイトクラブ。
・お散歩デート。
・ゴルフの打ちっぱなしデート。
・肝試しデート。

・ホタルデート。
・花火デート。
・動物の癒し動画デート。
・ジムトレーニングデート。
・キャンプデート。

・恋人がいる友人におすすめスポットを聞く。
・互いに行きたい場所を言い合う。など。

行動する時間によっては、お店が閉店している可能性もあるので、事前に営業時間の確認をしてから足を運ぶと良いでしょう。

簡単に説明していきます。

夜デートの行き先その1,公園デート

お金を使わず、24時間利用可能な公園で夜デートを楽しむという案。

夜ゆえに、人も少なく、2人ッきりでムードを高めることが可能です。

注意点として、季節によっては虫などが出る可能性があるので気を付けましょう。

夜デートの行き先その2.ドライブ

好意を抱く相手と共に、ドライブデートに興じるのも方法の一つ。

車の中という閉鎖的空間に2人きり、互いを意識して当然の展開を楽しみましょう。

ドライブの目的地は、相手の家か、駅、夜景の綺麗な場所、ホテルなど、いろんな場所が選べます。

夜デートの行き先その3.バーや居酒屋

好きな相手とバーや居酒屋で飲みながらのひと時を楽しむ。

こんなデート先もありと言えばありです。

注意点としては、飲めない相手に強要して飲ませないこと。ですね。

夜デートの行き先その4.映画のレイトショー

映画のレイトショーを見に行くという方法は王道のデート先と言えます。

カップルシートなどを利用すれば、2人で楽しく、いちゃつきながら映画を見ることも可能です。

注意点としては、他のカップルもレイトショーを見に来ている可能性も高いです。

なので、周囲に迷惑をかけるような行動は慎みましょう。

夜デートの行き先その5.遊園地

遊園地によりますが、夜遅くまで開園している遊園地もあります。

そういった遊園地に足を運び、短い時間ながらも楽しむ。という案。

夜は人が少なくなりがちなので、ストレスなく園内を回れる利点もあります。

夜デートの行き先その6.水族館

好きな人と一緒に特別感のある場所で過ごしたい。

それなら夜の水族館に足を運んでみるのはいかがでしょう。

静寂さと夜というシチュエーションが神秘的な光景を見せてくれるかもしれません。

相手と特別な時間を過ごしたいなら水族館は良い場所だと言えます。

夜デートの行き先その7.スパ、温泉デート

仕事が終わってちょっとしたデートをしたい。

それなら、仕事の疲労を回復させながらデートができる温泉やスパが良いでしょう。

疲れが取れるだけでなく、湯上りの相手を見ることもできるので意外とお得なデート場所となります。

夜デートの行き先その8.ライブデート

コンサートなどが夜から講演される。

そのライブに参加してみようというデートスタイル。

相手の好みのライブイベントに参加することで相手を知れるし、楽しい時間を共有できるデート方法となります。

夜デートの行き先その9.ナイトプール

ナイトプールに遊びに行くという手段もあります。

プールと聞くと冷たい印象を持ちますが、温水プールなどもあるので一年中利用することが可能です。

ナイトプールは大人のデート場所なので、未成年だと利用できない場合が多いので注意が必要です。

夜デートの行き先その10.スポーツデート

ボーリングやビリヤード、バッティングセンターなど、身体を動かす施設に足を運んで楽しむデートプラン。

場所によっては、遅くまで遊べないところもありますが、気分転換などに利用することができます。

注意点としては、仕事帰りなどの疲労がたまっている状態だと、思わぬケガをする危険もあるので、身体を動かすといってもほどほどにしておいた方がいいでしょう。

夜デートの行き先その11.カラオケ

ストレス発散でも活躍するカラオケボックスをデート先にするプラン。

仕事の疲れやストレスを発散でき、気持ちを高められる場所なので有効活用しましょう。

注意点としては、カラオケはデート場所として活用しやすいため、何度も足を運びやすくなります。

すると、飽きが来てしまい、デート先として物足りなさを感じやすくなります。

手軽なデート場所ですが、来訪する頻度は考えておいた方が良いでしょう。

夜デートの行き先その12.展望台デート

夜でも開いている展望台に足を運ぶというデートプラン。

展望台から見える夜景はキレイなので、デートスポットとしては当たりの場所と言えるでしょう。

ただし、夜景を見終わった後、どのような行動をするかで、デートの成否に影響を与えるので注意してください。

キレイな夜景を見せるくらいだから、と、次のプランへの期待が高まってしまうわけです。

下手な行動を取ると、夜景を見せたことで高まった好感度が下がってしまうので気を付けましょう。

夜デートの行き先その13.ホテルデート

デート先として、ホテルを選ぶという選択肢もあります。

いわゆるホテルデートです。

ホテルで夜景を楽しみ、ホテル内施設を満喫、食事などを楽しみ、部屋で2人の時間を楽しむ。

もちろん何もしないで終わるという選択肢を取るのもアリです。

スポンサーリンク

夜デートの行き先その14.食事デート

好きな人と食事デートに行くのも、夜デートの定番の一つと言えます。

カフェやレストラン、はてはファミレスなどの一般的な場所でも食事デートは可能です。

ようは、相手と楽しく食事ができる場所ならどこでもいいわけです。

行動開始時から行ける食事処を探して相手を誘ってみると良いでしょう。

もしくは、どちらかの自宅へ赴き、一緒に料理(晩ご飯)を作る料理デートをするのも方法の一つとなります。

夜デートの行き先その15.季節のイベント

夜デートの行き先として、季節のイベントに参加するというのもあります。

・正月で初詣に行く。
・花見で夜桜を見る。
・花火大会を見に行く。
・ハロウィンで仮装する。
・クリスマスでイルミネーションを見る。など。

盛り上がっているイベントに参加して、デートを楽しむと良いでしょう。

夜デートの行き先その16.おうちデート

夜デートで行くところがどこにもない。

そんなときは、相手または自分の家でおうちデートに興じるという手もあります。

おうちデートといっても、大した違いはなく、好きな人と好きなことをする。

映画を見たり、料理をしたりなど、家の中で出来ることを一緒に楽しむ。

それだけでも好きな人となら楽しいひと時を過ごせます。

夜デートの行き先その17.ネット、漫画カフェ

ネット、漫画カフェ、漫画喫茶などを利用するというデートプラン。

漫画好きとか、ネカフェが好きな相手なら刺さる場所と言えるでしょう。

読み放題の漫画に夢中になると思います。

ただし、ネカフェデートだと、お互いの交流が難しい場合が多く、好感度が上がりにくい傾向が多少ありますので注意しましょう。

夜デートの行き先その18.クルージングデート

夜デートの行き先として、ナイトクルージングに行くという選択肢もあります。

船に乗ってのひと時。ちょっとした特別感を味わいやすいデートプランと言えるでしょう。

注意点としては、頻繁に利用すると特別感が薄れるので、ここぞという時に利用すると良いでしょう。

夜デートの行き先その19.プラネタリム

デート先の定番とも言えるプラネタリム。

場所によってですが、夜でも上映している場所もあります。

近場で夜時間でも上映しているプラネタリムがあるなら夜デートのプランに入れてみても良いでしょう。

夜デートの行き先その20.ゲームセンター

ゲームセンターを始めとした、アミューズメント施設に足を運ぶというデートプラン。

場所によっては、24時間遊べるところもあるので、夜デートの行き先としては有効性の高い場所となります。

注意点としては、楽しすぎて翌日に疲れを残しやすいところです。

明日も仕事がある時は控えめに遊ぶように心がけましょう。

夜デートの行き先その21.天体観測

夜デートで行くところがないなら、自分でデート場所を作るという方法もあります。

用意するのは天体望遠鏡。それを使って天体観測をするというデートプランです。

この方法なら、お店が閉店していても問題なく相手と夜デートを楽しめます。

夜デートの行き先その22.ナイトクラブ

夜デートの行き先として、夜に盛り上がるナイトクラブに足を運ぶという方法もあります。

人によって成否が別れる場所ですが、楽しめるかどうかは実際に行って見ないと分かりません。

ただし、デートに失敗すると挽回が面倒になるので、自信がない人や騒がしいのが苦手な人は止めておいた方が良いでしょう。

夜デートの行き先その23.お散歩デート

行く場所がないなら、お散歩デートに興じるのもアリだと思います。

夜の静寂が二人きりを意識させます。

夜のお散歩デートは、季節によってデメリットが異なるので、風邪などを引かないように注意してください。

夜デートの行き先その24.ゴルフの打ちっぱなしデート

ゴルフの打ちっぱなしを利用してデートするという方法もあります。

打ちっぱなし場は、夜遅くまで営業しているので場所としては有益なところと言えます。

相手がゴルフに興味を持つかは未知数ですが、素人でも楽しめるように教えてあげると楽しめると思います。

※クラブがない場合、レンタルしている打ちっぱなし場に行くか、ネットなどでクラブのレンタルをしておくと良いでしょう。

夜デートの行き先その25.肝試しデート

夜だからこそ際立つデート場所と言えば、肝試しデートが挙げられます。

怖い思いをするからこそ、逆にそれがドキドキ感に繋がるという感覚なのでしょう。

注意点としては、危険な場所に足を踏み入れない。本当にヤバい場所にはできるだけ近づかないことです。

また、肝試しデートは人を選ぶデートスポットとなります。興味本位で実践するのは止めた方が良いでしょう。

夜デートの行き先その26.ホタルデート

季節が限定されがちですが、夜デートの行き先に蛍を見に行くというプラン。

夜だからこそ、キレイに見えるホタルを見に行くのも一興かと思います。

ただし、近場でホタル観賞ができる場所がある方限定のデートプランとなります。

夜デートの行き先その27.花火デート

夜デートをするなら、花火を用意して花火デートを楽しむのもアリです。

花火と言うと、夏限定と思うかもしれませんが、花火さえ用意できれば一年中楽しめる品となっています。

毎年夏にやる花火を他の季節にやるのも、ちょっとした変化があって良いと思います。

注意点としては、冬に花火をする場合、防寒対策をしっかりとしておきましょう。

また、夏以外の季節、特に冬などは空気が乾燥しているので、衣類などへの飛び火もあり得るかもしれません。

万が一の場合に備えて消化の準備は怠らないようにしてください。

夜デートの行き先その28.動物の癒し動画デート

彼氏、彼女と一緒に、動物の癒し動画を堪能して楽しむデートプランです。

この方法は、可愛い動画に癒されることで、盛り上がることができます。

また、動画を視聴して楽しむだけなので、車の中や電車の中と言った、場所を限定しないでもデートを楽しむことができるのが魅力となっています。

もちろん、自宅のPCなどで一緒に楽しむことも可能なので、自分たちのやりやすい方法で相手と一緒に視聴すると良いでしょう。

夜デートの行き先その29.ジムトレーニングデート

恋人と一緒にジムに行って、一緒に身体を鍛えるデートプラン。

日頃から運動不足を感じている人なら、身体を動かせて、好きな人と一緒に過ごせるという一石二鳥のデートプランとなります。

男性なら心身を鍛える目的、女性ならダイエット目的など、利害を一致させることで有意義な時間を使えます。

夜デートの行き先その30.キャンプデート

夜に使えるデート先として、キャンプデートという選択肢もあります。

いつもとは違う環境、場所でのデート。周囲には音もない状況で二人きりの時間を過ごすことができます。

注意点としては、キャンプ場の予約や場所、道具の使い方、料理などを事前に調べておいてください。

どうしてもデートの開始時間が遅くなってしまう場合は、家の中で出来る室内キャンプや庭先でのキャンプなどを代用案にする良いでしょう。

番外編その1.恋人のいる友人からデート先の候補を教えてもらう

デートの行き先を恋人のいる友人から教えてもらうという手段もあります。

友人のデート先を知ることで夜デートの候補地を再検証できる可能性もあります。

ただし、友人に恋人がいなかったり、夜デートをしない関係なら参考にはなりにくいです。

番外編その2.互いに行きたい場所を言い合う

夜デートを楽しみたいけど行くところがない。

そんな状況になったら自分と相手で、互いに夜デートで行きたい場所を言い合ってください。

複数の候補地が出てくるはずなので、その中から夜デートの行き先を決めるという案です。

この方法なら、相手が行きたい場所をデート場所として選べるので、相手からの文句も出にくいというメリットもあります。

夜デートに行く場合の注意点

仕事帰りなどで夜にデートに行く場合、いくつかの注意点に気を付けておきましょう。

夜デートに行く前の注意点。

・身だしなみ。
・雰囲気に合わせた服装。
・スケジュール。
・気温対策。
・安全性。など。

夜デートの前にこれらの注意点に気を付けておきましょう。

簡単に説明しておきます。

身だしなみ

身だしなみがだらしないと、一緒にいる相手にも恥をかかせてしまいます。

また、だらしない印象を相手に与えてしまうと、好感度も一気に下がります。

なので、夜デートに赴く前に、今一度身だしなみの再チェックを心掛けるようにしてください。

雰囲気に合わせた服装

デートで向かう先の雰囲気と服装は合わせておいた方が良いでしょう。

たとえば、高級レストランでラフな格好は合わないし、入店を拒否られる可能性も高いです。

ほかにも、ファミレスなどの一般的な食事処にドレスコードで入店しても浮いてしまいます。

デート先の雰囲気を重要視して服装を選ぶようにしましょう。

スケジュール

夜デートの場合、スケジュール管理は重要です。

場合によっては、明日仕事があるという可能性だってあり得ます。

よって、無理に時間を作って、スケジュールを圧迫させるような真似はしないように気を付けましょう。

気温対策

夜デートの場合、気温対策も必須となります。

昼間は暑くても、夜になると冷えることも多々あり、身体を冷やし、体調を崩してしまう危険もあります。

それらを避けるためにも、上着やケープのような暖を取れるものを用意しておくと良いでしょう。

安全性

夜デートに行く場合、大人が利用するお店に足を運ぶことも多いです。

だからこそ、来店するお店の安全性を確認しておくことが重要となります。

興味本位で入ったお店で、ぼったくりに遭うなんてことのないように気を付けましょう。

スポンサーリンク

まとめ

夜デートで行くところがない。という状況で行ける場所の候補を提示しました。

候補はあくまで目安となります。

閉店時間を考慮して夜デートのプランを決めてください。

また、夜デートと言っても、平日か休日かで、お店の混雑率も大きく変動します。

自分と相手が納得できるデート場所がない場合、無理に外出せず、室内デートをメインに交流を深めた方が良いでしょう。

こちらの記事も参考に

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次