好きな人と写真を撮りたい。
けど、どういう誘い方をすれば写真を撮ることができるのか?
そういう不安もあると思います。
なので、好きな人と写真を撮りたい場合の誘い方などを考えてみたいと思います。
好きな人との写真を求めるなら参考にしてみてください。


好きな人の写真を撮るための誘い方

好きな人と写真を撮るための誘い方はどんな言い方があるのか?
・ストレートに誘う。
・告白して誘う。
・思い出の一枚として誘う。
・友人に協力してもらって撮る。
・友人のグループ写真で誘う。
・景色と一緒に撮ろうと誘う。
・アプリを利用して撮影を誘う。
・食事を利用して撮影に誘う。
・イベントを利用して撮影に誘う。
・SNSにアップするという名目で誘う。
・ゲームセンターでプリクラを撮ろうと誘う。
・〇〇な作品(写真や動画、イラストなど)を作りたいから協力して欲しいと誘う。など。
他にも方法はあるかもしれませんが、思いついたのはこんなところですね。
では、順番に解説していきましょう。
好きな人と写真を撮りたいならストレートに言うのが一番早い

好きな人と写真を撮りたいと考えるなら、ストレートに写真を撮りたいとお願いするのが一番手っ取り早いです。
ただ、いきなり写真を撮りたいと言っても相手は困惑してしまいます。
場合によっては写真撮影を断られる可能性もありますが、あなたのことが嫌いだから撮影を断ったとは限りません。
写真を撮られることが嫌いな人は一定数いるので、早とちりしないように気を付けましょう。
好きな人に告白してから写真撮影をお願いする

単純に写真が欲しいから撮らせてほしい。
そういうお願いをされても、何に使われるか分からないうえに、相手のことも信用できない。
だから撮影を断られてしまうというケースは多々あります。
なので、写真が欲しいのは好意を持っているからだと教えてあげる。
ようは告白して、気持ちを伝えてから写真撮影をお願いするという方法ですね。
思い出の1枚を撮りたいという名目で写真撮影を頼み込む

思い出の一枚を撮るという名目で写真撮影を頼むという手もあります。
たとえば
・クラスの日常を思い出として残したい。
・仲良くなった記念に撮りたい。
・別れる前に最後の一枚を撮りたい。
・遊んだ、お出かけした記念に一枚撮りたい。など。
何かしらの思い出を残すために写真を撮りたいと言ってお願いするというパターンです。
相手が写真嫌いだったり、信用されていない場合は断られる可能性もあります。
好きな人の写真を撮るために友人に協力してもらう

好きな人の写真を撮りたいから友人に協力してもらう方法です。
まず友人が行動して、好きな人に絡んでもらいます。
そして写真を撮ろうと提案、その時、近くにいるあなたに声をかけてもらい、一緒に写真を撮るという方法です。
写真を撮る時は友人と好きな人の間に入るように行動すれば、ツーショット写真をさりげなく取ることも可能です。
他にも、友人に写真撮影をお願いして、撮ってきた写真を送信してもらうという方法もあります。
これらの方法は、気の良い友人がいる人のみが使える方法となります。
注意点としては、友人と好きな人が仲良くなるキッカケにもつながってしまうので、頻繁には活用しない方が良いでしょう。
好きな人の友人グループに入り込み、グループ写真として撮影する

好きな人の写真を撮りたいなら、好きな人の友人グループに所属しておくと撮りやすくなります。
グループとしてお出かけすることも増えると思うので、写真撮影の機会も増えやすいです。
友人同士の集合写真を撮る場合は、可能な限り好きな人の近くに位置取りをして撮影しましょう。
景色と一緒に撮影する

綺麗な景色を前にして記念撮影するというのはよくある光景です。
他にも日常的な景色を撮影することも珍しいものではありません。
なので、そういった景色を撮るときに、好きな人も一緒に撮ってあげる。
そういう対応で写真を撮影するという方法もあります。
スマホアプリを利用して写真を撮ろうと誘う

スマホアプリは日々、いろんなものが提供されています。
その中で、写真撮影に使えそうなアプリ(写真加工アプリなど)を利用して写真を撮るという方法です。
誘い方としては、気軽な感じで、こんなアプリを見つけたから試してみない?と持ち掛けてみる。
二人だけだと警戒される場合は、友人を巻き込んで催促すれば、大抵の人はその場の雰囲気に流されて写真撮影をOKします。
そして写真を撮った後は、加工アプリで遊ぶと良いでしょう(撮った写真を加工アプリで上書き保存してしまう危険があるので、コピペしてから使ってください)
上手くいけば、加工アプリでの話題から好きな人と仲良くなれるかもしれません。
食事を利用して好きな人の写真を撮る

好きな人と食事をする機会があるならば、食事を利用して写真を撮るという方法もあります。
こうすると、メインは料理と思わせることができるので、警戒心を持たれにくくなります。
誘い方としては、料理を美味しそうに食べる写真が欲しいから撮らせてほしい。とお願いする。
料理を作りました。みたいな写真が欲しいから撮らせてほしい。と頼んでみるのが良いかと思います。
相手の性格によって言い方を変えた方が無難でしょう。
イベントを利用して写真撮影に誘う

いろんなイベントを活用して写真撮影を許諾してもらうという方法です。
例えば学生なら
・林間学校
・文化祭
・体育祭
・修学旅行
・卒業式。など。
いろんなイベントが発生します。
そういったイベントのテンションを利用して、写真撮影をお願いするという方法です。
ただし、どんなおぜん立てをしたとしても、自分から行動しなければチャンスは得られないので注意してください。
SNSにあげるという名目で写真を撮らせてもらう

SNSで日常風景を上げている人も少なくありません。
よって、その日常風景の一枚を撮りたいから協力してほしい。
そういう頼み方をすると、相手の警戒心を刺激せずに写真を撮りやすいです。
ゲームセンターのプリクラで写真を撮ろうと誘う

好きな人とゲームセンターに足を運ぶ機会があるなら、プリクラを一緒に撮ろうと誘うのも手段の一つです。
ただ、二人きりで写真を撮れるかは、ゲームセンターに来た時の人数に左右されます。
二人きりでゲームセンターに来た場合は、デート気分で撮影をお願いすればいいでしょう。
グループで来た場合は、集団での撮影になるのでツーショットは難しいです。
誰かが気を利かせてくれるなどの配慮があった場合はツーショットの可能性もあります。が、下手な分け方をすれば相手に好意がバレますのでご注意ください。
〇〇な作品(写真や動画、イラストなど)を作りたいから協力して欲しいと頼む

好きな人と仲良くなくても使えそうな写真の撮り方と言えます。
この方法で活用しやすいのは、絵などのモデルとして協力して欲しいと頼むパターンです。
ポーズの指定など、作品を作るための協力を願い出てみると良いでしょう。
他にも、
・動画作成のエキストラ役で出演して欲しい。
・作品のモデルになってほしい。
・動画の出演者になってほしい。など。
頼み方は色々あります。
自分の作っているものに対して協力者が必要だから手伝ってほしい。
そういった旨を伝えると、相手も協力してくれやすくなります。
この手の手法は、撮影後は本当に作品を作っておく必要があります。
騙して写真を撮ってしまうと、バレたときなど印象が悪くなりますし、場合によっては、作品の進行度合いなどを尋ねられて後々面倒なことになります。
簡単な作品でも良いので、何かしらの作品を作っておくと安全でしょう。
好きな人とツーショット写真を撮るための誘い方は?

好きな人とツーショット写真を撮りたいけど誘い方はどうすればいいのか?
・ストレートに言う(好意を伝えた方が成功率が上がる)。
・さりげなく近くで撮る(グループ写真で隣に立つなど)
・画像加工でツーショットにする(撮れない場合)
こういう方法が考えられます。
写真をお願いしても断られる可能性もありますが、まずは正直にお願いしてみる。
それしかないと思います。
あとは、上記の友達に協力を求めるという項目でも説明した通り、友達に協力してもらい、友達と好きな人の間にさりげなく入って撮影するという手法が確実な方法となります。
写真撮影を頼む場合のポイント

好きな人に写真撮影を頼む場合のポイントとしては、以下のような点に注意しておきましょう。
・笑顔で話す。
・場所やタイミングに配慮。
・撮影の理由を添える。
・断られた場合は潔く引く。
・可能な限り相手と仲良くなる。など。
相手に不快感や警戒心を与えないようにする。
断られた場合は、変にごねたりせずに、潔く引いてください。
どうしても諦められない場合は、日にちや場所を変えて再度頼んでみるのが良いでしょう。
まとめ
好きな人と写真を撮りたい。誘い方はどうすればいいのか?という趣旨で話しをしました。
結果的に、写真の撮り方がメインになっている感じになりましたね。
そうしないと隠し撮りや盗撮という感じになってしまうからです。
隠し撮りや盗撮風に写真を撮ってしまうと、ストーカーのように思われてしまい、相手に嫌われる要因になります。
なので、失敗しても、断られても、正々堂々正面からお願いしてみるのが写真の誘い方としては一番となります。


コメント