好きな人にlineしたいけど話題がない。というか、用はないけど好きな人とlineしたい。
でも、どんな話題を相手に提供すればいいのか分からない。
そういう悩みを持つ人も少なくありません。
なので、好きな人と楽しくお話できるラインの話題を考えてみたいと思います。
好きな人にlineしたいけど話題がなくて困っている方は参考にしてみてください。
好きな人とlineをしてたら話題がなくなった場合の対処法 | 招き猫一家の自由帳 (xsrv.jp)

好きな人とのlineの会話が終わりそう。引き延ばす方法はある? | 招き猫一家の自由帳 (xsrv.jp)

好きな人にlineしたいけど話題がない場合

好きな人にlineしたいけど話題がないという場合、相手にメッセージを送ることもできずにモヤモヤとしがちです。
こういう場合の解決策は、一人で悩んでいてもあまり良い方向に解決しません。
たいていの場合、好きな人とlineで話す話題を延々と考えて、話すために勇気を出してメッセージを送る。でも、相手との会話で予想外の返答や話の方向に行ってしまい、延々と考えた話題が無駄になってしまう。
そういうパターンがよくあると思います。
だからこそ、考えてそろえる話題は必要最低限にして、会話の中から話題を作って行く。
ただし、長話は相手に嫌がられる可能性もあるので、好きな人とlineが楽しくても、ほどほどにしておきましょう。
それでは、一般的な話題やちょっと使える話題など、好きな人とのlineで使えそうな話題を紹介していきましょう。
好きな人とのlineの話題その1.テレビの話
好きな人とのlineの話題として、使う頻度が多いのがテレビの話題。
芸能人関連や結婚報道、天気の話、旬なニュースに関する話題。美味しそうな飲食店やテーマパークの話題、楽しそうなミニゲームや罰ゲーム。そういった情報を提供してくれるので、好きな人と話したい話題などを厳選して提供することができます。
ただし、テレビ系のネタはテレビ放送を見ていないと使えないので、テレビ離れが進行している現状ではあまり現実的とは言えないかもしれません。
好きな人とのlineの話題その2.音楽の話
アイドルのライブなど、好きな音楽の話を提供するという案。
相手もその音楽が好きな場合は話が盛り上がると思います。
音楽の趣味が合わない場合や音楽に興味が少ない人には効果が薄い方法となります。
好きな人とのlineの話題その3.本の話
好きな漫画や小説などを話のネタにするという案。
相手がどれだけ本を読むかによって、話題の盛り上がり方に差が出ます。
読書がとても好きな相手なら、知らなそうな本を紹介するとか。ほどほどに本を読む相手なら、人気の高い本で話題を振ると良いでしょう。
お手頃なのは、心理学や手相などの占い系の本です。遊びがてら相手との共通の趣味、会話にもつながるので、有益性の高い本と言えます。
好きな人とのlineの話題その4.動物や赤ちゃんの話
今そこでこんな動物を見かけた。家で飼っているペットがこんなことをした。
ネットでこんな動物、赤ちゃん動画を発見した。
そういった何気ない話を提供するのも良い方法でしょう。
好きな人とのlineの話題その5.今日何してた?
好きな人とlineしたいけど話題がないというなら、相手に話題を提供してもらうという案。
今日何してた?と聞いて、返答から会話を膨らませるという方法。逆パターンで今日こんなことをしてた、と報告するのも使えます。
ただし質問して、今日は何もなかった。など、無難な回答が返されることが多々あるので注意しましょう。
話題に使える方法の一つですが、使い過ぎには注意しましょう。
好きな人とのlineの話題その6.天気の話
降水確率が何%なら傘を用意する?
台風の日にテンションは上がる?
雨の日何してる?など。
天気に関する話題を聞いてみる。無難な手法だけど、会話のキッカケにはなります。
好きな人とのlineの話題その7.友達の話
友達が言ってたんだけど、友達が色々してて、友達がケンカしちゃって。など。
友達が何かをしたから相談に乗ってほしい(異性の意見が欲しい)。
そういう話題の振り方もあります。
相談にまじめに乗ってくれるか、面倒だからと忙しさを理由に逃げるかは、相手次第となります。
また、友達が~という振りで、自分の悩みを相談するということも可能です。
好きな人とのlineの話題その8.勉強や仕事を教えてもらう
勉強や仕事がうまくできないから好きな人に相談して教えてもらう。これは自然な流れでの話題の振り方の1つと言えます。
ただし、教えてもらう相手の学力にも依存するので、勉強嫌いな相手には通用しない方法となります。
教えてもらうのではなく、教えてあげるという方法で話題を振るのも一つのやり方です
好きな人とのlineの話題その9.デートの提案
デートに行こう。と誘ってみるという案。
行き先やプランなど、互いに意見を出して考えていけば、楽しいデートプランが完成するでしょう。
遊びに行くところや行きたいところなどをしっかりと議論しておきましょう。
好きな人とのlineの話題その10.知恵袋の質問を話題にする
好きな人とのlineの話題がないなら、Yahoo!知恵袋などの質問コーナーを活用してみてください。
たとえば、特定の質問に対して、これどう思う?とか、変な質問に対して面白いから見て。みたいな話題を振ることができるはずです。それだけでなく、自分が知恵袋と同じ質問を相手にして話題にするという方法も取れます。
この方法を駆使すれば、知恵袋の質問の量だけ話題の種類を作ることもできるでしょう。
話題のネタとしては、かなり有力な候補と言えると思います。
好きな人とのlineの話題その11.流行の話
世の中で流行っているものを題材にするという案。
若者は流行に敏感なので、こういった話題は盛り上がりやすいと思います。
ただし、話のネタとしては一時しのぎにしかならないので、本命の話を用意しておいた方が良いでしょう。
好きな人とのlineの話題その12.ゲームに誘う
ラインゲームでも、オンラインゲーム、古いゲームでも何でもいいので、一緒に遊ぼうと誘う。
通話できないタイプのゲームなら、ラインでの会話を中心に話せるので、提供できる話題としては上等ではないかと思います。
ただし、相手がゲームに夢中になってしまうと、ラインを無視される危険性もあるので注意しておきましょう。
好きな人とのlineの話題その13.食事の話
今日の食事は何が良い?どんな食事が好み?食べるならどっちがいい?など。
食事に関する話題を提供してみるという方法。
その日の気分で話題も変わるので変わらずに使用できる話題と言えます。
とくに使用頻度が多いとまたこの話題かと思われてしまうので注意しましょう。
好きな人とのlineの話題その14.恋愛の話
どんな人が好きなの?、好みのタイプは?、嫌いなタイプは?など。
互いの恋愛観について語り合うという案。
恋愛は、相手に求める自分なりのこだわりがあるはずなので、熱が入れば議論は盛り上がることでしょう。
好きな人とのlineの話題その15.会話の中の単語を使う
好きな人とlineをしていると、話題の中に気になる単語や広げられるキーワードが出現します。
その単語を使って話題を提供するという案。
例えば、おはよう。と言われたら、おはようって、なんで言うのか知ってる?みたいに使える単語を使って話題を膨らませていくことができます。
この方法をマスターすると、会話中の単語が話題に出来るので、次から次へと話題が出てくるようになります。
好きな人とのlineの話題その16.二者択一、究極の質問
使える話題として、二者択一の究極の質問があります。
ウ〇コ味のカレーとカレー味のウ〇コならどっちを食べる?っていうアレです。
性格が最悪でお金持ちの異性と極貧だけど性格の良い異性ならどっち?とか、この手の質問は自分で作ることも可能なので、楽しむ話題としては十分に役立ちます。
また、この2者択一問題は、うまく扱うことができれば相手の思考を探ったり、思考を誘導することもできます。悪用はしないようにしましょう。
好きな人とのlineの話題その17.今年やりたいこと、目標、夢
今年やりたいこと、目標、夢、そういったことを語り合うというのも話題の1つとなります。
もしもやりたいことがない場合は、一緒に目標や夢を探そう。という話にもつなげられるので、話題には使えます。
好きな人とのlineの話題その18.最近知ったんだけど
最近知った話なんだけど……、という具合に、知ったばかりの話を、ここだけの話ふうに語ってみる。という案。
ノリのいい相手なら、話した話題に乗ってくれるでしょうし、普通に会話するだけでも話題としては十分に使えます。
また、相手からも最近知った話題を提供してもらえる可能性もあるので、互いの近況報告としても有効活用できるかもしれません。
好きな人とのlineの話題その19.夢の話(睡眠で見た夢の話)
寝ているときに見る夢の内容は、時として突飛な内容だったりします。
ならば、その夢の内容を覚えて、相手に話してみるというのは立派な話題提供と言えます。
夢の内容は時間経過とともに忘れてしまうので、紙に書くか、創作で補うと良いでしょう。
好きな人とのlineの話題その20.昔出した話題を再び使う
一度話したから、もう話す必要はない。
そう考える人もいますが、昔出した話題をもう一度話ても良いと思います。
ただし、同じ話題を使う場合、ある程度の時間経過が必要です。
だいぶ前に話した〇〇のことなんだけど(新しい追加情報があると言いやすい)という形で話題を提供することができるので、過去に使った話題をリサイクルできます。
好きな人とのlineの話題その21.トラブルネタ&解決策
好きな人にlineしたいけど話題がない場合、トラブルの相談を持ち掛けるという方法もあります。
もしくは、過去に起こったトラブルを紹介して、どうやったら解決できるのか?
というようなクイズ形式で話しを切り出せば、話のとっかかりを掴みやすいかと思います。
好きな人とのlineの話題その22.スマホの話(アプリ込み)
現代人の大多数が所持しているスマホの話をするのも話題性があります。
とくにアプリの話は展開しやすいです。
ただし、断られる場合もあるので、過信はしないように注意しましょう。
好きな人とのlineの話題その23.未来の話(学生なら進学先など)
話す話題が見つからないなら、未来の話をしてみるのも方法の一つです。
進学先や将来なりたいもの、人生設計を構築してみるというのも盛り上がるかもしれません。
ただし、相手が乗ってこないと話しが盛り上がらない話題なので、利用する場合は注意しましょう。
好きな人とのlineの話題その24.なぞなぞ&クイズ
なぞなぞやクイズを出題してみるというのも話題としてはアリだと思います。
問題を出して、ヒントの提示を聞いて、最終的に回答してもらう。
そういう流れを作れば、相手も応えてくれるかもしれません。
問題を出すにしても、3~5問くらいに留めておくと良いでしょう。
好きな人とのlineの話題その25.穴開きの問題
穴開きの問題をしてみるという手段もあります。
〇〇の部分に入る言葉が分からないから一緒に考えて。
分かるなら答えを教えて。と頼んでみましょう。
知恵を出し合ったり、相談する時間から話題を膨らませることが可能です。
便利なのはクロスワードパズルです。
問題を一緒に解いていけるし、穴埋め問題で一緒に悩むことができ、時間の共有を楽しめます。
好きな人とのlineの話題その26.アルバイトや副業の話
アルバイトの話や副業の話を切り出してみるという案。
お金が絡む話ゆえに誰かに相談したい。という名目のもと、好きな人に話しかけられます。
好きな人とのlineの話題その27.イラストの感想を聞く
自分でイラストを作成。その出来を他者に見てもらう。という名目で好きな人に話しかけるという方法。
初心者の場合、制作するイラストは可能な限り上手に描きましょう。
イラストが下手すぎると相手に笑われたりするので恥をかく可能性があります。
最低限、人に見せられるレベルのイラストを作成してください。
イラストを見せたら、どこが良いと思ったか、どこが悪く見えたか、などを聞いてみると良いでしょう。
好きな人とのlineの話題その28.小説の感想を聞く
イラストと同様に小説を自分で作成。その出来を好きな人に見てもらうという方法。
当然ながら相手に断られるリスクもあるので注意してください。
好きな人とのlineの話題その29.推理ゲーム
好きな人に推理ゲームを仕掛けて解いてもらうという話題の提供方法。
また、推理問題を自作するため、問題が矛盾したり、別解が存在するような問題を作ってしまう可能性もあります。
頭を使う系統の話題が苦手なら避けた方が無難でしょう。
好きな人とのlineの話題その30.アニメや漫画などを教えて
好きな人が好きなアニメや漫画の話を教えて欲しいと頼むという方法。
自分の好きな物を相手が聞きたがっていると知れば、相手は熱心に話をしてくれます。
聞き手としては感心したり、興味ありげな返事をすると、趣味の話をしている相手はさらに気分よく話してくれます。
時々質問を投げかけてあげると、真剣に話を聞いていると判断されやすいです。
好きな人とのlineの話題その31.悩み相談
好きな人とlineしたいけど話題がない場合、悩み相談という形で話しかけることができます。
〇〇なことで悩んでいるんだけど、どう思う?とか。
〇〇くん(さん)の意見を聞かせて欲しい。みたいな感じに相談してみる。
また、相談する悩みは実際に悩んでいることを相談するのがベストです。
嘘の悩み相談をして、それがバレた場合、好感度が一気に急降下します。
好きな人とのlineの話題その32.ソシャゲの話
ソシャゲの話を振るということも可能です。
好きな人がソシャゲをたしなむ人なら、一緒に同じソシャゲをする。
そうすることで共通の話題ができるし、苦戦した時とかは相談相手としても話すキッカケが生まれます。
好きな人とのlineの話題その33.しりとり
単純に、しりとりをしよう。と言って話を持ち掛けてしりとりをします。
ただ単純にしりとりをしてもつまらないというのであれば、スタンプでしりとりをする。などのルールを決めると良いでしょう。
そして、ある程度ゲームが進んだら、長文の文章でしりとりを継続していきます。
相手が乗ってきたら、相手の会話を楽しみつつしりとりをしていきます。
長文の文章では、日常会話を混ぜていきましょう。
そうすることで、しりとりという名目でカモフラージュした日常的な雑談を展開させることができます。
好きな人とのlineの話題その34.マイブーム
マイブームを持っているなら、それを紹介して、一緒にやってみないと誘うというやり方もできます。
ハマっているものの魅力をこれでもかと教えて、相手の興味をそそらせる。
そして、相手が興味を持ってくれたら、一緒にマイブームを楽しめるという寸法です。
好きな人とのlineの話題その35.料理の話
・〇〇の料理中なんだけど、おすすめの隠し味はない?
・〇〇くん(さん)は〇〇を作るときどうやって作ってる?
・〇〇くん(さん)は料理の盛り付けはこだわる方?
という感じに、料理に関する質問や感想、作り方、こだわりなど、いろんな質問の種を利用する。
好きな人が料理が得意という人に向いている話題となります。
料理をしたことがない人の場合は、
・〇〇くん(さん)は目玉焼きに何をかけて食べる?
・ご飯、味噌汁、肉、野菜。どの順番で食べる?
・好きなものは最初に食べる派?最後に食べる派?
という感じの質問などが良いでしょう。
これらの質問は、相手の好みを知ることもでき、食べる時のこだわりもさりげなく聞き出せます。
好きな人とのlineの話題その36.部活の話
好きな人が部活をやっている場合、その部活についての話題を振ることもできます。
やっている部活の魅力や入部した経緯、楽しいことや辛いことなど、いろいろ聞くことができます。
なんとなく入っているだけの幽霊部員という可能性もあるので、場合によっては深掘りしない方が良い話題でもあります。
使用する際は、質問攻めにしないように注意しましょう。
好きな人と話すと盛り上がりやすい話題は?

次は好きな人と話すと会話が盛り上がりやすい可能性のある話題です。
盛り上がるかどうかは会話の仕方次第となりますが、比較的盛り上がる内容の話題となります。
相手の趣味、趣向に合わせて提供する話題を考えてあげてください。
好きな人と盛り上がる話題その1.心理テストや占い
好きな人と盛り上がる話題と言ったら心理テストは外せないでしょう。
相手の事や考え方を知るチャンスともなり、盛り上がりやすい話題と言えます。
また、占いでも盛り上がることは可能です。
好きな人と盛り上がる話題その2.YouTube動画
YouTube動画を元ネタにして、話を展開させる方法もあります。
好きなYouTube動画を教えあったり、相手の好きな動画を見せてもらったり、動画に対してツッコミを入れてみたり、笑える動画で笑いあったりなど、活用方法は多岐にわたります。
紹介しあう動画の傾向から、相手の好みを把握することも可能です。
好きな人と盛り上がれる話題その3.趣味の話、相手の好きなこと
自分の趣味、相手の趣味、互いに共通する趣味の話を楽しむという案。
逆に、相手の話を聞くときは、ある程度は真剣に話を聞いておきましょう。適当に話を聞いているとケンカに発展する危険もあります。
または、相手の好きなことを聞き出すという方法もアリです。
自分の好きなことを語れるので、相手は口数が多くなりがちです。それに対応した返事や質問をすることで、相手の口数はさらに増え、確実に会話がはずみます。
好きな人と盛り上がれる話題その4.疑似旅行、旅行プランを練る
好きな人とどこかに出かけたい。そう考えるカップルは多いです。
けれど、時間的都合や外的要因が原因で実行できないこともしばしば。
そんな時は、旅行プランを練るというのはいかがでしょうか。
こういったイベントごとは準備しているときが一番楽しいというくらいですし、lineで情報交換をしつつ、旅行プランを練ってみると話題としては盛り上がるでしょう。
そして旅行プランを立てたら、実際に行ってみてもよいのですが、グーグルマップなど利用し、疑似的に目的地の景色を堪能する。
こうすることで、旅行を計画し、現地に行くまでの計画を、実際には行かないで堪能することができます。
ヒマな時間を有しているなら試してみても良いかもしれません。
好きな人と盛り上がれる話題その5.思い出話、アルバム活用可
好きな人と盛り上がれる話題として使えそうなものは思い出話です。
自分の昔の話、相手の昔の話。
また、アルバムを相手に見せることで、さらなる話題の発展につながります。
ただし、話したくない思い出もある可能性もありますので、そのあたりにだけ注意してください。
用はないけど好きな人にlineしたい。話題は?

ところで、用はないけど好きな人にlineしたいと思うときもあるはずです。
寂しい、かまってほしいなど、理由は様々ですが、好きな人と楽しい時間を過ごしたいという思いは一緒です。
では、用はないけどlineしたいときの話題って何があるのでしょうか?
用はないけどlineしたいときの話題その1.ヒマをアピールする
好きな相手との関係性が砕けてきて、何でも言い合える仲になってきたら使える方法の1つ。
相手に、ヒマを持て余していることをアピールしましょう。
相手の都合と機嫌が良ければ、会話に付き合ってくれるはずです(場合によっては既読スルーなんてこともありえます)
用はないけどヒマだから、かまってほしいとアピールするというのと同じです。
相手側からすると、面倒くさい相手と思われる可能性も十分あるので、やり過ぎないように気を付けましょう。
用はないけどlineしたいときの話題その2.素直に言う
好きな人と会話がしたいです。と、素直に言ってしまうという案。
相手が受けてくれるかは不明ですが、ストレートに話したいと言った方が相手も受け止めやすいでしょう。
ただし、会話を了承してくれて、それじゃあ何を話す?と聞かれる場合があるので、返す話題を考えておいた方が良いですね。
用はないけどlineしたいときの話題その3.ドタキャンされた
ドタキャンされたという建前を使い、相手に慰めてもらう。もしくは、かまってもらうという方法。
相手もヒマなら、何かしらのアクションを起こしてくれることでしょう。
ただし、ドタキャンされたというのがウソで、それがバレた場合、面倒なことになりかねないので、取り扱いには注意しましょう。
用はないけどlineしたいときの話題その4.ここに行きたい?
写真や動画などを用意し、相手に「ここに行きたい?」といってアピール(質問)する。
デートの約束に発展することもできますが、写真に対しての質疑応答がたくさんあると思います。
相手の仕事の予定の把握にも役立ちますし、好きな人との会話にも一役買ってくれます。
ただし、写真の場所に行くことになる可能性もあるので、費用なども考えて良さげな場所の写真を厳選した方が良いでしょう。
用はないけどlineしたいときの話題その5.おすそ分け
用はないけどlineしたいなら、写真や動画のおすそ分けも使える手法です。
やり方は、良さげな写真や動画を用意して、良い写真が撮れたからおすそ分けということにしてlineで通達するだけです。
あとは、写真や動画に対して、相手の反応を待つだけです。
ただし、相手の感想から話を膨らませられるかどうかは個人の会話力によって異なります。
用はないけどlineしたいときの話題その6.間違い電話
間違い電話をかけて、lineでの会話のキッカケを掴むという方法。逆パターンも使える(間違い電話がかかってこなかった?という質問を相手に投げかけるなど)。
それにより、相手は間違い電話の有無を確認するし、返事も返すことになり会話が続く。
ただし、わざと間違い電話をかける場合、相手にもわざと間違い電話をかけてきたと見抜かれる場合があるので注意しましょう。
用はないけどlineしたいときの話題その7.スタンプ
ヒマだからスタンプを送り、そのスタンプから話題が生まれることもあります。
とくに、相手が興味を持ちそうなスタンプを持っていたら、積極的に使ってみると良いでしょう。
好きな人との会話で使えそうな質問系の雑談ネタ

好きな人との会話で使えそうな質問系の雑談ネタなども紹介しておきましょう。
・魔法が使えるなら何をしたい?
・悪魔の実を食べるなら何の実を食べたい?
・転生、転移、異世界召喚、選択できるならどれ?
・転生したら絶対に手に入れたい能力は何?
・ドラえもんの秘密道具で最強はどれ?
・ドラえもんの秘密道具で欲しいのはどれ?四次元ポケットを選択した場合、中身は空っぽとする。
・タイムマシンがあったらどの時代で何をする?
・この写真どう思う?
・好きなタイプは?
・こういう人どう思う?
・ポケモンで相棒にするならどのポケモン?など。
これらの雑談ネタはほんの一例です。
自分好みの作品や知識から、あなたならどうする系のネタを作って出題すればいいだけです。
ただし、多様し過ぎると質問攻めのようになってしまうので、使い過ぎには注意しましょう。
好きな人と話したいけど話題がないなら?

好きな人と話したいけど話題がない、だから話しかけられない。
そういうことならば、話題をあらかじめ作っておくのが得策です。
自分一人だと、相手と話せる話題ではなく、自分の都合の良い話題を考えてしまいがちです。
好きな人と自分の両方で共通する話題などを考えてみると、会話の糸口が見つかるかもしれません。
共通点が思いつかない場合、好きな人の趣味、趣向などに合わせた話題を考えてみる。
まとめ
好きな人にlineしたいけど話題がない、という趣旨のもと、lineの話題になりそうなものを紹介しました。
会話のネタは、意識して探せば周囲に無数にあふれています。
自分の中にも、周囲の環境にも、話題はたくさんあります。話題がないと考えるよりも、自分と周囲の状況の中でどんな会話ができるかを考えてみる。
そういった癖をつけると、どんな状況下でも会話のネタが尽きない人になることができます。
会話のネタに悩まされたくないなら、ネタを生み出す力を鍛えてみてください。
好きな人とlineをしてたら話題がなくなった場合の対処法 | 招き猫一家の自由帳 (xsrv.jp)

好きな人とのlineの会話が終わりそう。引き延ばす方法はある? | 招き猫一家の自由帳 (xsrv.jp)

コメント