恋愛感情はないけど結婚ってできるのか?
結婚というと、男女で恋愛して、好意を高めていった先で家庭を持つことを言います。
そんな結婚を恋愛感情のない状態でできるのか?
結論を言えば、恋愛感情がなくても結婚は可能です。
お見合いなどは、恋愛感情はないけど結婚できる代表例みたいなものです。
恋愛感情があるに越したことはないですが、ないからと言って悲観することもないと思います。
恋愛感情はないけど結婚したい

相手への恋愛感情はないけど結婚したい。
つまり、相手に好意や魅力は見いだせないけど、自分のためにも結婚したい。
極端な言い方をすればこの一言に集約すると思います。
場合によっては、相手は誰でも良いから結婚したいと言ってしまう可能性もあるので注意が必要です。
しかし、覚悟を決めてしまえば以外と何とかなったりします。
要は、自分の頑張りしだいということです。
お見合いで相手と会っても恋愛感情がわかない

お見合いで直接会っても恋愛感情がわかないから、誰だったら恋愛できるんだろう、と考えてしまう人もいるかもしれません。ですが、そのような考えを持つ必要はありません。
恋愛感情は人によって個人差があります。
自分を見失うほどの恋をする人もいれば、冷静に相手の良いところを考慮するタイプの恋をする人もいるのです。言うなれば、恋愛の寒暖タイプの差です。
熱を持って恋愛をするか。
冷静に恋愛をするか。
自分はどちらのタイプの恋愛をするのか、その時にならないとわかりませんが、人と違う価値観に悩む必要はないということです。
恋愛感情が出ないのはどうして?

恋愛して良い人と結婚したい。そう考えているのに、なぜかどの相手に対しても恋愛感情が湧かない。
理由として考えられるのは
・どの相手も似たり寄ったりだから。
・恋愛に対する活力がないから。
・3次元に興味がなく、2次元が好きだから。
・トラウマがあるから。
・好意の種が育っていないから。
・家庭を持つことを潜在的に拒否している。
・より良い相手を吟味しすぎて感覚がマヒしている。
・次があるという姿勢だから本気になれない。など。
恋愛感情が出ない原因にはこういった可能性が考えられます。
恋愛感情がない結婚をしても幸せになれるのか?

恋愛感情がない結婚をしても幸せになれるのか分からない。そう考えるかもしれません。
では、どうやったら恋愛感情がない状態で幸せになれるか?
答えの1つとしては、自分が一緒にいて安らげる相手を見つけることです。
安らげる相手に恋愛感情を持つ必要はありません。
一緒にいて不快にならない相手のそばにいる。それだけでも幸せと言えます。
・恋愛感情はあるけど結婚して一緒にいると衝突がある人。
・恋愛感情はないけど結婚して一緒にいても落ち着く人。
どちらが幸せと感じるでしょうか?
答えは人によると思います、ですが、恋愛感情の有無で幸せが決まるとは言えないでしょう。
ただ、恋愛の熱は遅かれ早かれ冷めてくるもの、恋愛の熱が冷めた時、結婚相手のことをどう感じるかが幸せを決める一つの要素にはなると思います。
まとめ
恋愛感情はないけど結婚したい、幸せになりたいなら、一緒にいて落ち着く人。不快に感じない人を探してみると良いでしょう。
互いに家庭内での役割を決め、分担して生活、そして時々一緒に過ごす。
そこに愛情はないかもしれないけど、信頼関係は築けていると思います。
時には会話して、談笑なんかできれば、小さな幸せをかみしめることもできるでしょう。
恋愛感情はなくても、幸せになることは十分にできるのです。
コメント