クリスマスツリーをもみの木以外で用意したい。候補は35種類

クリスマスが近いからクリスマスツリーを用意したい。
だけどもみの木は大きいから、クリスマスツリーはもみの木以外のもので代用したい。

でも、もみの木以外でクリスマスツリーの代用になるものってあるの?

そんな疑問が浮かんだので、もみの木以外のクリスマスツリーを探してみたいと思います。

紹介するクリスマスツリーは手軽なものやゴミの出ないものなどもあるので参考にしてみてください。

※もみの木以外の木の種類が知りたい方はブラウザバックでお戻りください。

スポンサーリンク
目次

もみの木以外のクリスマスツリーその1.プラスチック製

本物のもみの木だと手入れが大変などのデメリットが発生します。

ですがプラスチック製のクリスマスツリーならば、手入れの手間というデメリットは発生しません。

好きなだけ放置しても問題ないのが強みと言えます。

部屋に置くサイズは大きいものから卓上タイプのものまで選り取り見取りです。

もみの木以外のクリスマスツリーその2.ガラスツリー&クリスタルツリー

ガラスツリーとはその名の通り、ガラス細工でできたツリーのことです。
クリスタルツリーもガラス細工の一種となります。

ガラス細工なので綺麗、手入れの必要もないので、飾るだけでクリスマスツリーの完成となります。

欠点としては、落としたり、倒したりすると割れてしまう危険が付きまとうということです。

小さい子供がいるような家庭では注意が必要なクリスマスツリーと言えるでしょう。

また、クリスマスツリー型の瓶というのもあるので、興味があれば調べてみてください。

もみの木以外のクリスマスツリーその3.生花、または観葉植物

もみの木以外のクリスマスツリーが欲しいなら、生花を使ったクリスマスツリーはいかがでしょう。
ポインセチアなんかはクリスマスフラワーとまで言われるほどポピュラーな花です。

ちなみに、ポインセチアには良い花言葉と悪い花言葉があるので、花言葉などを気にする人は気を付けた方がいいでしょう。

花を使ったツリーとなるので、手入れは必要ですが、普段のクリスマスツリーとは違った味わいが楽しめると思います。

ツリーとは違い、生花は枯れやすい(冬は10日くらい)ので、長期的な保存には向いていませんのでご注意ください。

生花以外なら、観葉植物をツリーにしてしまう手もあります。
育てればクリスマスツリーになる観葉植物もあるみたいなので、興味があれば育ててみるのも良いでしょう。

飾りつけしたらクリスマスツリーみたいな観葉植物もある

もみの木以外のクリスマスツリーその4.ステンドグラス

ステンドグラスを自作して、それをクリスマスツリーにしてしまおうというアイデア。

ステンドグラスは子供でも自作することができるので、思い出作りとして一緒にクリスマスツリーを作ってみるのも悪くないアイデアだと思います。

作るツリーは平面でも立体でもどちらでも可。
初心者の場合、立体的に作るのは難しいと思うので平面的にツリーを作ると良いでしょう。

注意点としては、ガラスを作るわけなので、手を切ったり、ガラスを割ったりしないように気を付けて制作してください。

もみの木以外のクリスマスツリーその5.松ぼっくり

松ぼっくりを一つ用意してください。
用意した松ぼっくりを緑色に塗ってください(着色はお好みでOK)。

松ぼっくりを逆さにして台などの上においてください。

あとは小さい飾りなどでデコレーションしてあげれば超簡易的なクリスマスツリーの完成です。

クリスマスツリーを用意するのがめんどくさい人やゴミの出ないクリスマスツリーを求めてる方に向いている方法となります。

松ぼっくりを積み重ねれば大きなクリスマスツリーを用意することも可能です。
ちょっと変わったクリスマスツリーを探している方に向いている品物となります。。

もみの木以外のクリスマスツリーその6.スノードーム

品物の周囲を球体が囲んでいる商品って見たことありませんか?
スノードームと言うのですが、このスノードームにはクリスマスツリーもあるんです(球体以外にもいろんな形状があります)。

スノードーム型のクリスマスツリーはコンパクトなのに見ごたえのあるクリスマスツリーと言えます。

クリスマスツリーに自宅のスペースを奪われたくない人。
小さいクリスマスツリーを探している人などにうってつけのツリーと言えます。

スノードーム型の商品はいろんな種類があるので、ツリーだけでなく、クリスマスプレゼントとしても利用できるので活用してみてください。

もみの木以外のクリスマスツリーその7.レゴブロック

たくさんのレゴブロックを用意して、クリスマスツリーを作ってしまうというアイデア。

ブロックを使うだけで作れるので、組み立て作業が好きな人には向いています。

欠点は、作るサイズにもよりますが、大量のレゴブロックが必要になる点です。
家に大量のレゴブロックがある人などは挑戦してみても良い方法と言えます。

この問題点は専用の商品を購入することで解決するので、作ってみたい人は商品の購入も視野にいれておいてください。

もみの木以外のクリスマスツリーその8.パンやパイ、ピザ

パンやパイ、ピザと言った食べ物をクリスマスツリーにする案。

パン類は形の形成は自由です。
なので、パン類をクリスマスツリー型に生成するとか、クリスマスツリー風に盛り付けるだけで、簡易的なクリスマスツリーが作れます。

この方法で作ったクリスマスツリーは食べられるので、食べてしまえば片付ける手間がなくなります。

クリスマスツリーの後処理がめんどくさい人にはありがたい方法と言えます。

もみの木以外のクリスマスツリーその9.ポテトサラダとブロッコリー

ポテトサラダとブロッコリーを使ってクリスマスツリーを作ってしまうというアイデア。

用意するのは山盛りに盛られたポテトサラダ(盛り付け方を工夫すれば少量のポテトサラダでも再現可能)。

それと適量なブロッコリーです。

作り方は簡単で、山盛りのポテトサラダにブロッコリーを刺していくだけ。
コツとしては、サラダの白い部分を隠すようにブロッコリーを入れていくだけです。

完成すると、緑のブロッコリーの山が完成します。
あとはそのブロッコリーの山にデコレーションをしていけば、簡易的なクリスマスツリーの完成となります。

もみの木以外のクリスマスツリーその10.ペーパークラフト

ペーパークラフトでクリスマスツリーを作ろうという案。
一口にペーパークラフト言っても種類はいろいろ存在しています。

専用の道具で小さいパーツを作り組み立てるペーパークイリング。
扇状(ファン)の紙を使っていろんなものをデコレーションするペーパーファン。など。

こういったペーパーアートを作る技術で、ツリーを作ってしまおうという案です。

もみの木以外のクリスマスツリーその11.毛糸

クリスマスツリーをもみの木以外にしたいなら、毛糸のクリスマスツリーも使えます。

毛糸なので軽くてスペースを取らない。
糸をほどけば別の品物を作るのにも役立ちます。

毛糸のクリスマスツリーは自作することも可能ですが、制作には時間がかかるので面倒ならば別の方法を検討してみると良いでしょう。

もみの木以外のクリスマスツリーその12.卓上&ミニチュア

もみの木のクリスマスツリーは大きい。
そんな大きいものは部屋に入らない。

そういったタイプの人は卓上&ミニチュアタイプのクリスマスツリーが最適です。

テーブルの上やちょっとした小物置き場などにおけるクリスマスツリーが部屋を彩ってくれることでしょう。

もみの木以外のクリスマスツリーその13.プリザーブドフラワー&ドライフラワー

プリザーブドフラワーやドライフラワーのクリスマスツリーを使うという案。

プリザーブドフラワーやドライフラワーは、見た目的には本物にかなり近い品となります。
見た目は似ているけど、もみの木以外の素材で形成されていることも多いのが特徴です。

また、プリザーブドフラワーやドライフラワーは植物の水分を可能な斬り絞ってあるので、枯れることがあまりありません。

放置していても年単位近く、きちんとした手入れをしてあげれば5年以上は長持ちするものです。

毎年のクリスマスツリーとして活用できるだけでなく、インテリアとしても活用できる良品と言える品でしょう。

もみの木以外のクリスマスツリーその14.壁画を利用する

クリスマスツリーを用意するなら、壁画を利用するが良いかもしれません。

要するに、壁に何かを張り付けてクリスマスツリーを作ろうということです。

壁に何かを貼り付けてクリスマスツリーを作る候補は以下の通り

・塗り絵。
・ポスター。
・イラスト。
・折り紙。

・タペストリー。
・掛け軸&のれん。
・ウォールステッカー。
・マスキングテープ。など。

塗り絵やイラストを描いて壁に貼る。
ツリーが描かれたポスターやタペストリー、掛け軸、のれんを壁に貼る。

折り紙でツリーを作って壁に貼る。

ウォールステッカーを壁に貼る。
画用紙などにマスキングテープを貼って、クリスマスツリーを作り、それを壁に貼る。

こんなふうに、自宅の壁に描いたクリスマスツリーを貼るという方法。
簡単に設置可能で、撤去も簡単なので、手間が少なく、収納の手間もないのが強みとなる方法です。

もみの木以外のクリスマスツリーその15.ワイヤー&ガーランド

ワイヤーを組み立てて、クリスマスツリーの形に生成する方法もあります。

ワイヤーで組み立てる場合、立体的に作ろうとすると難しいので、壁などに設置して平面でツリーを作ると良いでしょう。

組み立てる際、ワイヤーだけだと寂しいと感じるなら、ツリー用のガーランドを使ってみると多少なりとも彩りがよくなります。

もしくは、ツリーのワイヤーに合わせて緑の布や緑の紙を付けてあげるとツリーっぽくなります。

もみの木以外のクリスマスツリーその16.ぬいぐるみ

クリスマスツリーを用意するのではなくて、クリスマスツリーの形状をしたぬいぐるみを用意するという代替え案。

一応ぬいぐるみなので、クリスマスが終わった後も使い続けられるという利点があります。

ただ使い続けるとなると、クリスマス以外の時期は季節感がそぐわないことになるので、使い続けるかどうかは自己判断になります。

また、使い続けた場合、汚れなどが蓄積します。
そうなると来年のクリスマスにまた使いたいかという問題が生じてくるので注意してください。

もみの木以外のクリスマスツリーその17.木工&積み木

木工で作られたクリスマスツリーを用意するという案。積み木なども該当します。
丸太を削って自作することも可能です。

木工でツリーを用意する場合、ツリーの保管方法と処分方法を検討する必要があります。

通常のツリーとは異なり、木工のばあい変形できません。
よって、かさばる状態でスペースを確保しなければなりません(積み木の場合は分解可能)

また、処分するときも、自治体のルールに従う必要があります。
地域によって処分方法は細かく分類されています。

なので、木工のツリーは味があるけど保管や処分にひと手間かかるツリーとなります。ご注意ください。

もみの木以外のクリスマスツリーその18.ペットボトル

ペットボトルを使ってクリスマスツリーを作成しようという案。

ペットボトルに緑の紙やペンなどで色を付けるなど、ペットボトルをツリーにするやり方は多彩にあります。

興味のある人は各自で調べてみてください。

サイズの小さいツリーから大きいツリーまで、ペットボトルの量でいろんなアレンジも可能です。

もみの木以外のクリスマスツリーその19.段ボール

段ボールでクリスマスツリーを制作するという案。

段ボールを切るだけで、あるいは組み立てて完成なので、手間が少なく済みます。
簡単に作れるので、子供が自作することも可能です。

完成した段ボールクリスマスツリーに色を塗ってあげて、飾りを付けたらそれなりの見栄えになります。

きちんとした形のクリスマスツリーを作りたいなら、製品版を購入した方が手間もストレスもなくて良いでしょう。

もみの木以外のクリスマスツリーその20.ケーキ

ケーキの盛り付け方でクリスマスツリーを再現するという案。

見た目的にも美味しそうで、クリスマスにぴったりな料理と言えるでしょう。
料理に慣れていない人には難しそうに見えるかもしれませんが、ひとつずつ工程をこなしていけば作れますので挑戦してみてください。

詳しくは「クリスマスツリー ケーキ」などで検索してみてください。

もみの木以外のクリスマスツリーその21.三角形

三角形(布でも紙でも何でも良い)を並べるだけで、クリスマスツリーを作るという方法。
実際にやってみるとわかると思いますが、三角形をピラミッド型に並べて、5段くらい作ってみてください。

1段目は1つ。2段目は2つ。3段目は3つ。
4段目は4つ。5段目は5つの三角形を並べてみてください。

正三角形ができると思います。

あとは、ツリーの幹の部分を付け加えてあげるだけでクリスマスツリーの完成となります。

もみの木以外のクリスマスツリーその22.フェルト

フェルト生地を使ってクリスマスツリーを自作するという案。
手芸が得意なら使える方法となります。

自作できなくても型紙が売られているので、それを頼りに手作りするという方法もあります。

壁用のマジックテープなどを使えば、壁に大きなフェルトツリーを飾ることも可能です。
満足のできる大きなクリスマスツリーを作りたい時などに活用できます。

もみの木以外のクリスマスツリーその23.牛乳パック

牛乳パックを使ってクリスマスツリーを作る案です。

牛乳パックの側面を切り、切り取った牛乳パックを広げてツリー型に切り取る。
ツリーに色を塗り、飾りをつけて、土台となる牛乳パックの底の部分に接着剤(ノリ)などでくっつければ完成です。

工作できる内容でクリスマスツリーを手作りできるので、子供でも作りやすいです。

簡易的なクリスマスツリーが欲しいときには活躍してくれるアイデアです。

もみの木以外のクリスマスツリーその24.ビーズ

ビーズを使ってクリスマスツリーを作るというアイデア。
細かい作業が得意な人に向いている方法となります。

難しい工程は少ないので、子供と一緒に作れる作品の一つとなります。

一緒にクリスマスツリーを作って思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。

もみの木以外のクリスマスツリーその25.パズル

クリスマスツリーをパズルで作って用意するという案。

遊びのおもちゃにもなり、暇つぶしにもなり、インテリアにもなる。
一粒で二度、三度と美味しいアイデアとなります。

また、パズルなので、分解すれば来年も使うことが可能です。
さらに後片付けにも利用できるので、かなり便利な方法となります。

ただし、立体パズルと平面パズルによって、利用価値に差が出るので注意してください。

※パズル分解時に、パーツの破損などの危険もあるので気を付けてください

もみの木以外のクリスマスツリーその26.ポンポン

はぎれの布などからでも作れるポンポン。
それらを集めてタワーを作り、そのままそれをクリスマスツリーふうに仕上げるという案。

ポンポン自体がそれほど大きくないので、小さいクリスマスツリーを作れます。

この方法で作るツリーは簡単に作れてスペースを取りにくいので、部屋のサイズを気にせずツリーを置けるところが強みとなります。

もみの木以外のクリスマスツリーその27.粘土

粘土からクリスマスツリーを制作しようという案。

制作者の技量によって、完成するクリスマスツリーの出来栄えに天地ほどの差が付きます。

見本のクリスマスツリーをよく見ながら、可能な限りの再現を心がけましょう。
オリジナルのアレンジを加えるのはクリスマスツリーをちゃんと作れるようになってからにしてください。

イメージだけで物を制作すると、偏ったイメージで形がおかしくなりやすいという罠が隠されています。

初心者は見本に忠実に再現することを心がけましょう。

もみの木以外のクリスマスツリーその28.バルーン

空気を入れるだけで膨らむバルーンを使ってクリスマスツリーを用意するという案。

バルーンのツリーは空気を入れるだけでツリー状になるものと複数のバルーンを使ってツリーを作る方法の2種類があります。

複数のバルーンを使って作るツリーとは、普通の風船を使ったやり方です。

多数の風船を膨らませ、それをひと固まりに集め、ツリー状にするという方法です。

どちらの方法でも、バルーンの空気を抜けば後片付けは終わります。
ツリーを準備するためには空気を入れる手間がありますが、片付けは早く終わる方法となります。

最終手段は割って処理をするという方法もあるので、ちょっとしたスリルも味わえると思います。

もみの木以外のクリスマスツリーその29.マクラメ編み

マクラメ編みという手芸の技を使ってクリスマスツリーを用意するという案。

自作する場合、ある程度の技術がないと、思った通りの出来栄えにできないので注意が必要です。

制作には時間もかかるので、無理に自作しないで購入した方が無駄が少なく済みます。

もみの木以外のクリスマスツリーその30.プロジェクションマッピング

プロジェクションマッピングを用意して、自宅の壁などに投影してクリスマスツリーを用意するという案。

プロジェクションマッピングは個人でも用意ができるので、活用してみたい方はやってみてください。

デメリットは、プロジェクションマッピングを用意するための費用がそれなりにかかる点です。

だいたい、5万近くの費用が掛かると思った方がいいでしょう。
クリスマスツリーを用意するだけなら、別の案を使用した方がいいでしょう。

この案は、仕事などでプロジェクションマッピングを活用している人。
趣味でプロジェクションマッピングを持っている人に向いている方法となります。

もみの木以外のクリスマスツリーその31.コスプレ

自分自身がクリスマスツリーのコスプレや着ぐるみなどを着てしまうという案。

どのようなコスプレをするかは人それぞれです。
子供から大人まで、自分なりの楽しみ方をしてください。

この方法の欠点は、自分がコスプレをするので、自分がクリスマス気分を味わいにくいという点です。

部屋をクリスマス仕様にするなどの対処が必要となります。

もみの木以外のクリスマスツリーその32.ブローチ

クリスマスツリー型のブローチを用意してクリスマス気分を味わうという案。

ツリー型のブローチは小さいので、大きなクリスマスツリーが欲しいという人には向いていません。

ブローチは自作することも可能ですので、作ってみたい方は挑戦してみてください。

作るのは面倒とか、できないという方は購入するという選択肢もあるので考慮してみてください。

もみの木以外のクリスマスツリーその33.動画

もみの木以外のクリスマスツリーを用意するなら、動画で用意するという案もあります。

スマホなどでムービー撮影したクリスマスツリーを手元で見る。

テレビに出力して大画面でクリスマスツリーを堪能する。

サイズ的には大きくないので満足感は低いかもしれませんが、場所を取らずにクリスマスツリーを用意することができる案となります。

もみの木以外のクリスマスツリーその34.カーテン

緑系統のカーテンを用意します。
次に上部をひもやガーランドなどで縛ります。

最後にカーテン下部を左右に広げ、がびょうやテープなどで固定します。

そうすると、カーテンで三角形の形を作ることができます。

あとは、カーテンにオーナメントを設置していけば、簡易的なクリスマスツリーを作ることができます。

もみの木以外のクリスマスツリーその35.カラーロール

カラーロールなどをクリスマスツリーの形に形成させて、壁に貼り、クリスマスツリーの代用にするという案。

カラーロールだけでなく、緑系統の布や紙なども同様に使える方法となります。

この方法なら、カラーロールさえあれば、どこまででも大きなクリスマスツリーを用意できます。

部屋の大きさに合わせたクリスマスツリーの用意したいときなどに役立つ方法となります。

安価でクリスマスツリーを飾りたい。
部屋にピッタリ合うサイズのクリスマスツリーを用意したいときに活用してみてください。

まとめ

もみの木以外のクリスマスツリーの候補となるものを紹介してみました。

クリスマスツリーと言っても、大きくなければならないというわけではありません。

自分の生活環境を脅かすような置物を無理に置く必要はないのです。
それでもクリスマスムードを味わいたいなら、小さいクリスマスツリーを用意して楽しみましょう。

今回紹介した以外にもクリスマスツリーの候補はあると思います。

自分の環境や好みに合ったクリスマスツリーを見つけられるように頑張ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次