好意はあるのに告白されないのは何でか?
明らかに好意を持っている相手がいるのに、いつまで経っても告白されない。
どうして告白してこないのか?
告白れない理由でもあるのか?
好意は感じるけど告白されない理由を考えてみたいと思います。
似たような状態の人は参考にしてみてください。
好意は感じるけど告白されないのは何故?

明らかな好意は感じるけど告白されない。
その理由として考えられるのは
・責任を負いたくない。
・隠しているつもり。
・勇気が出ない。
・好きだけど付き合うつもりはない。
・好意の勘違い。
・相手に釣り合わないと考えている。
・告白が迷惑になると思っている。
・遊び半分だから。
・関係性を維持したい。
・言葉にしなくても分かるだろ?的な考えを持っている。など。
こういう理由が考えられると思います。
これらの心理は男性でも女性でも共通な心理がほとんどです。
それでは各項目について解説していきたいと思います。
好意はあるのに告白してこない理由その1.責任を負いたくない
好意はあるのに告白してこないのは、責任を負いたくないからかもしれません。
告白をする前は、互いに仲の良い友人というスタンスで交流できます。
人によってはこういった責任がとても重く感じてしまう人もいます。
そういった縛りとも言える責任を負いたくない。
だから好きだけど告白できない。したくない。
そういう考えを持ってしまう人も少なくないです。
好意はあるのに告白してこない理由その2.隠しているつもり
好意はあるのに告白されないのは、相手がその好意を隠している可能性があります。
なので、その秘めた想いを言葉にして伝えるのは本人の意志が必要になります。
本人は隠しているつもりの可能性もあるので、それなりの対応をしてあげるのが良いかと思います。
相手と恋人関係になりたいのであれば、自分から告白するのも一つの方法となります。
好意はあるのに告白してこない理由その3.勇気が出ない
好意は感じるけど一向に相手から告白されない。
その理由は「勇気が出ない」からかもしれません。
たとえ、両想いの気持ちを持っていたとしても、その気持ちを自覚していたとしても、それを言葉にして伝えるのには勇気が入ります。
もしかしたら、気に入っているから良くしてくれているだけで、異性としては見られていない可能性だってあります。
両思いだと思って告白したら、異性として見れないと告白を断られることだってあり得ます。
そんな事態になる可能性がわずかながらもある。
だからこそ、告白する勇気が出ない。
そういう理由で告白できずにいるのかもしれません。
好意はあるのに告白してこない理由その4.付き合うつもりがない
告白してこない理由として、交流はしているけど、付き合うつもりがない可能性もあります。
そういう場合、いくら待っても相手から告白されることはありません。
逆に、こちらから告白しても断られるパターンとなります。
相手が異性として見れないと称しているので、頑張っても恋仲になるのは難しいと言えます。
好意はあるのに告白してこない理由その5.好意の勘違い
好意を向けられているのに、いつまで経っても告白してこない。
このような場合、相手からの好意が勘違いというパターンもあり得ます。
相手が私になついている。相手から特に親切にされた。相手と二人で出かけた。など。
自分が特別な存在だと思い込みやすい人や特定の行動をしたら惚れていると考える人。
そういうタイプの人は、人からの善意や親切心を好意と捉えがちになります。
そして、好意を持たれている自分に酔ってしまいやすい傾向にもあります。
このような状態で相手からの告白はないので、自分から告白しないと勘違いに気が付けないパターンが多いです。
好意はあるのに告白してこない理由その6.釣り合わないと思っている
好意はあるのに告白されないのは、釣り合わない人間だと考えている可能性があります。
スペックの高い人、見た目が美しい人、内面が良い人。など。
他の人にも注目を浴びるような人だと、人気も高くなります。
自分に対しての劣等感が、相手にふさわしくないと考えてしまうわけです。
だからこそ、告白しないという決定をしてしまうパターンが多いです。
しかしなかには、相手にふさわしい自分になるために努力をする人もいます。
その努力を実らせて、誇れる自分になれた場合、相手から告白される可能性が出てきます。
ですが、その努力を実らせるのは容易ではないので、努力している最中に諦めてしまうケースも少なくないです。
好意はあるのに告白してこない理由その7.迷惑をかけたくない
好きな人だからこそ幸せになってほしい。
でも、自分が告白しても好きな人を困らせるだけ。
告白なんて自分の気持ちを好きな人に押し付けるようなもの。
好きな人に迷惑をかけるくらいなら、自分の気持ちを封印する。
そういう結論から告白しない選択肢を選ぶ。
こういうパターンもあると思います。
好意はあるのに告白してこない理由その8.遊び半分
好意があるのに告白されない。
その理由として、相手が遊び半分で接している可能性も考えられます。
良さげな言葉や交流を繰り返すことで、対象者に好意を持っていると思わせる。
そうやって相手との交流を得て、良い思いをしている。
分かりやすいのが身体の関係という奴です。
そういう相手は、都合の良い関係や好かれる行動を取りやすいです。
そして都合が悪くなると連絡を絶つという行動をしやすいです。
なので、そのような相手から告白される可能性はとても低くなります。
好意はあるのに告白してこない理由その9.関係性の維持
両思いなのに告白してこない。
その理由は関係性の維持が原因かもしれません。
恋人としての交流、デート、両親への挨拶、結婚など。
関係を進めることで、少なからず面倒なことをすることになります。
現状維持で満足できるのに、面倒なことをしたくない。
そういう心理が働き、身体を動かすのを妨害してきます。
そしてこういった面倒事は、ある程度の決意がないと乗り越えられません。
なので、好きだけど告白したくない。という奇妙な状態に落ち着くということになります。
状況を打破したいなら、相手にやる気を出させるか、こちらから行動するしかないです。
好意はあるのに告白してこない理由その10.以心伝心ができてると思っている
好意はあるのに告白されないのは、相手が以心伝心が可能だと考えている可能性もあります。
本来であれば、自分の気持ちを相手に伝える。
もしくは相手から伝えられる。
そうすることで、互いの気持ちを理解しあい、恋人になるかの選択肢を作ります。
しかし、以心伝心ができてると考える人の場合、伝えなくても気持ちは繋がっている。
この気持ちは相手に届いている。
相手の気持ちも届いている。
だから両想いで、言葉で伝える必要はない。
そういう感じに考えてしまいがちです。
目で意思疎通が出来る人などは、こういう考えを持ちやすいとも言えます。
そういう可能性が考えられます。
まとめ
好意はあるのに告白されない。
その理由は多岐に渡ります。
紹介した理由としては
・責任を負いたくない。
・隠しているつもり。
・勇気が出ない。
・好きだけど付き合うつもりはない。
・好意の勘違い。
・相手に釣り合わないと考えている。
・告白が迷惑になると思っている。
・遊び半分だから。
・関係性を維持したい。
・言葉にしなくても分かるだろ?的な考えを持っている。など。
こういった理由などが原因として考えられると言えます。
場合によっては、互いに両想いだけど告白はできないというパターンもあり得ます。
なので、告白して恋人関係になりたいのであれば、自分から告白するのも手段の一つとなります。
コメント