人から好意を持たれると気持ち悪くなるという現象はなぜ起きるのか?
普通であれば、好意を持たれるのは嬉しいことです。
なのに、気持ち悪いと感じてしまう。
原因を考えてみたいと思います。
好意を持たれると気持ち悪くなる現象の原因は?

好意を持たれると気持ち悪くなる現象の原因を考えてみたいと思います。
原因として考えられるのは
・得体の知れない気持ち悪さがある。
・自分に自信がない。
・プライベートに関わる問題。
・人間嫌いだから。
・上辺だけの関係だから。
・恋に恋しているだけ。
・自分が恋愛モードになるのが嫌。
・注目されていることによる緊張やストレス。
・生理的に無理。
・性的なことに嫌悪感を持っている。など。
こういう考えや思考が強い人は、人からの好意が気持ち悪くなりやすいと言えるでしょう。
簡単に説明していきます。
好意を気持ち悪いと感じる理由その1.得体のしれない気持ち悪さがある

知らない人に好意を持たれるのは気持ち悪い。
たとえ知っている人からの好意であっても、何か得体のしれない気持ち悪さを感じてしまう。
そういうパターンもあるかと思います。
または、好意を持たれたら裏で何か噂されたり、いやらしい想像をされているかもしれない。
そういう想像を無意識の中でして、嫌悪感を感じている可能性もあります。
好意を気持ち悪いと感じる理由その2.自分に自信がない

自分に自信がないから、好意を持たれても、その好意に応え続ける自信がない。
むしろ、どうして自分を選んだのか分からず混乱します。
やがて、遊び目的なのではないか、いつフラれるか分からない。など。
疑心暗鬼にも陥りやすく、そういったストレスと不安の相乗効果で気持ち悪くなるという可能性も考えられます。
対処法としては、少しでも良いから自分に自信を持つこと。
可能であれば、相手を少しだけ信じてみる。
という対処が適切ではないかと思います。
好意を気持ち悪いと感じる理由その3.プライベートに関わる問題だから

人からの好意をもらうと、その好意に対して何かしらの返答をする必要があります。
そしてそれは確実にプライベートに関わる問題に発展してきます。
必要以上に相手が迫ってきている、だけどそれが好意だから無下にはできない。
距離感が近くなることで、気持ちが落ち着かなくなり、気分が悪くなってしまうのかもしれません。
好意を気持ち悪いと感じる理由その4.人間嫌いだから

嫌いな生き物(虫など)から好意を寄せられると考えると分かりやすいと思います。
嫌いなのに好かれる。しかも、人間相手の場合、下手に拒否をすれば周囲に悪評が回り、自分が不利になる。
だから本能的に嫌っていても、ある程度の接近を許さないといけない。
そのストレスが好意という形になり、自分のそばに寄ってくる。
好意を気持ち悪いと感じる理由その5.上辺だけの関係だから

相手から好意を寄せられていたとしても、その大半は上辺だけの関係性であることが多いです。
その群れの中から適当な相手を見つけ、夫婦になるというスタイルが自分には性に合わない。
だからこそ、特別な理由もなく自分に近づいてくる相手の好意が気持ち悪くて仕方がない。
そういう感情を持っている可能性もあると思います。
好意を気持ち悪いと感じる理由その6.恋に恋しているだけ

そういうケースも考えられます。
恋をしたいのであって、恋愛がしたいわけではない。
そのような違いから人からの好意を気持ち悪いと感じてしまうのかもしれません。
好意を気持ち悪いと感じる理由その7.自分が恋愛モードになるのが嫌

人から好意を向けられたら気持ち悪いと感じてしまうのは、自分が恋愛脳になるのがイヤだと感じているからかもしれません。
恋愛モードになってしまうと、仕事や周囲との関係に何かしらの影響を与えます。
また、恋愛モードに入ってしまうと、確実に自分の価値観が変わってしまいます。
そういった他人の関与で自分が変わることへの恐怖を感じて、気持ち悪くなるのかもしれません。
好意を気持ち悪いと感じる理由その8.注目されていることによる緊張やストレス

予期していない場所からの人の視線、知らないところから好意を寄せる視線を向けられていた。
そういう状況を想像して、気持ち悪いと感じてしまう可能性も考えられます。
また、好意を寄せられているということは、誰かに見られているということになります。
そういった視線を向けられ、注目されるのがストレスになるという場合もあります。
そのストレスが強く現れ、気分を悪くしてしまうのかもしれません。
好意を気持ち悪いと感じる理由その9.生理的に無理

好意を向けられて気持ち悪いと感じてしまうのは、相手の好意を生理的に無理と判断している可能性もあります。
相手の好意を断る場合は、相手を傷付けないように断りましょう。
下手な断り方をすると、遺恨を残し、恨まれる可能性もあります。
好意を気持ち悪いと感じる理由その10.性的なことに嫌悪感を持っている

性的なことに嫌悪感を抱いている人は、人からの好意を気持ち悪いと感じる可能性が高くなります。
結婚や交際の関係で、そういったことをする。
でも、そういった性的行為に嫌悪感を持っていると、実践する時の足かせとなってしまいます。
偏見などは、気を付けないと意外なところで自分苦しめる可能性があります。
まとめ
好意を持たれると気持ち悪くなる現象の原因を考えてみました。
思いついた原因としては
・得体の知れない気持ち悪さがある。
・自分に自信がない。
・プライベートに関わる問題。
・人間嫌いだから。
・上辺だけの関係だから。
・恋に恋しているだけ。
・自分が恋愛モードになるのが嫌。
・注目されていることによる緊張やストレス。
・生理的に無理。
・性的なことに嫌悪感を持っている。など。
これらの理由から好意を持たれると気持ち悪くなる現象が発生するのではないかと思います。
修正可能な箇所は努力して直していきましょう。
もちろん無理に寄せられた好意に応える必要はありません。
別の人からの好意なら受け入れられる可能性もあるからです。
自分なりの恋愛をして、充実した生活を送れるように努力してみましょう。
コメント