この人モテるだろうなと思う男性や女性。
外見や行動、雰囲気から「モテそう」と感じる人には、どんな特徴があるのか。
実際にモテるかどうかは別として(ここ重要)、周囲からそう思わせる魅力的なポイントを持つ人は少なくありません。
この記事では、男女それぞれの「モテるだろうな」と思われる特徴を深掘りし、モテるための秘訣を紹介します。
あなたもこの特徴を意識することで、周りの注目を集める存在になれるかもしれませんよ。
この人モテるだろうなと思う男女の共通点

この人モテるだろうな、と感じる瞬間は、誰にでも一度はあるでしょう。
特に男女問わず共通するポイントには明確な特徴が存在します。
ここでは、他の人に「モテる」と思わせる男女の共通点を具体的に紹介します。
自己肯定感が高く、他人と比較しない余裕がある
モテるだろうなと思われる人は、自己肯定感が高く、他人と比較して一喜一憂しません。
例えば、職場でも、できない自分を必要以上に卑下せず、できることを淡々とこなしている人は、自然と周囲から信頼され、異性からの評価も高まります。
話し方が柔らかく、相手を否定しない
モテる人の共通点として、話し方の印象は非常に重要です。
ただし、単に優しいだけではなく、相手の意見や感情を受け止める包容力を感じさせる話し方がポイントになります。
たとえば、相手が話し終わるまで口を挟まない、共感の相槌を打つ、結論を急がないなど、細やかな気遣いがある人は好印象を持たれやすいでしょう。
これは、相手にこの人は自分を大切にしてくれるという安心感を与えるからです。
清潔感があり、身だしなみが整っている
この人モテそうだな、と思われる女性や男性は、清潔感が行き届いています。
たとえば、髪がツヤツヤしている、爪がきちんと整えられている、服にシワや汚れがないなど、細部に気を配っているのが特徴です。
これは、相手に自己管理ができる人という印象を与え、信頼感にも直結します。
特に男性の場合は無精ひげや靴の汚れ、女性であればメイクが崩れていないかといった細かい部分が意外と見られています。
ポジティブで、一緒にいると気分が上がる
モテるだろうなと感じさせる人は、基本的にポジティブなオーラをまとっています。
心理学では「情動感染」と呼ばれる現象があり、ポジティブな感情は周囲にも伝染します。
つまり、いつも楽しそうにしている人と一緒にいると、自分まで楽しい気分になるため、自然と人気が集まるのです。
相手の名前を呼んで話す
意外と見落とされがちですが、この人モテるだろうなという人は、相手の名前をしっかり呼ぶ習慣があります。
「○○さんはどう思う?」「さっき言ってた○○の話だけど…」と名前を会話に織り交ぜることで、相手は「自分を特別に見てくれている」と感じやすくなります。
聞き上手で相手の話を引き出す
モテる人は、話し上手よりも聞き上手であることが多いです。
質問の仕方が柔らかく、詮索にならない配慮があるのが特徴でしょう。
人によって態度を変えない
誰に対しても平等に接することができる人は、男女問わず好感度が高く、モテるだろうなと思われやすいです。
ただ、八方美人とは違い、自分の意見はしっかり持っていて、必要に応じてきちんと伝える姿勢があると、さらに魅力は高まるでしょう。
高い包容力がある
高い包容力があるという共通点は、男女問わずモテる人々に見られる特徴の一つです。
また、高い包容力を持つ人は、自己主張が強すぎず、相手が自由に自分を表現できる環境を作ります。
そのため、このような人は、周囲の人から「モテる」と感じられやすいのです。
大人の余裕が見える
大人の余裕が見えるというのも、モテる人々に共通して見られる特徴の一つです。
さらに、大人の余裕のある人は、他人の違いや意見を受け入れる懐の広さを持っています。
この柔軟さが、人々に安心感と信頼感を与え、「この人と一緒にいると楽だな」と感じさせる要因となり、結果としてモテる人物として映ります。
モテそうな男の特徴は?

モテそうな男の特徴は何が挙げられるか?
イケメンであることや高収入であることだけが条件ではありません。
実際には、日常のちょっとした言動や考え方、そして周囲との関わり方が、その人の魅力を形作っています。
ここでは、モテそうな男の特徴を具体的に掘り下げて解説します。
聞き上手で、共感力が高い
モテそうな男の特徴として、聞き上手であることは外せません。
たとえば、女性が仕事や友人関係の悩みを打ち明けたとき、すぐにアドバイスをせず「それは大変だったね」と気持ちを汲み取る言葉をかけることで、安心感と信頼感が生まれます。
この「共感力」が高い男性は、恋愛においても非常に人気があるでしょう。
場の空気を読む力が高い
空気を読める男性は、恋愛においても人間関係においても非常に好まれます。
このような態度は、周囲に思いやりがある人という印象を与えます。
女性は、場の状況に合わせて柔軟に行動できる男性に対して、この人モテそうと思うものです。
自信があるが、おごらない
自信に満ちた態度は、女性にとって大きな魅力になります。
ただし、ここで言う自信は「俺ってすごいだろ?」といった自己顕示ではなく、自分を客観視したうえでの確かな自信です。
モテそうな女の特徴は?

モテそうな女性の特徴には、容姿以上に人間性や所作からにじみ出る魅力があります。
特定の層だけにウケるのではなく、男女問わず好感を持たれる女性は、自然と男性からも注目されやすいものです。
ただ、モテる女性が意識的に何かを演じているわけではなく、無意識にその行動や態度が周囲の人に魅力的だと感じさせていることが多いでしょう。
ここでは、モテそうな女性の特徴を深く掘り下げていきます。
清潔感と自分に合ったナチュラルな美しさ
モテそうな女性の特徴として、「清潔感」と「自分に合った自然な美しさ」を大切にしていることが挙げられます。
過度に盛ったファッションやメイクではなく、自分の魅力を最大限に活かすスタイルを理解しているのがポイントです。
たとえば、髪が健康的で艶がある、肌が潤っている、服はシンプルでもきちんと手入れされている、というように、基本の部分を疎かにしません。
そして、自分に合ったコーディネートをする。自分に合う髪形にする。など、自分の魅力を引き出す工夫を重ね掛けする。その積み重ねが周囲に魅力的に見えるオーラを放つわけです。
笑顔が多く、リアクションが素直
モテそうな女性は、無理に愛想をふりまくのではなく、素直な笑顔とリアクションができる人です。
心理学でも、「笑顔は伝染する」と言われており、相手の気分を明るくさせる効果があります。
男性は、こういった自然体の女性と一緒にいると、気を使わずにリラックスできると感じるため、より親近感を覚えるでしょう。
自立しているが、甘え上手でもある
自分の時間や考えをしっかり持っている自立した女性も、モテる特徴の一つです。
たとえば、仕事や趣味を大切にし、自分自身の充実を優先している女性は、自然と自信がにじみ出ます。
ただし、完璧すぎて近寄りがたいのではなく、時には素直に「ちょっと頼ってもいい?」と甘えられるバランス感覚を持っている人が、より男性から人気を集めています。
甘えることで相手を立てることもできる女性は、「この人モテるだろうな」と思われやすいでしょう。
礼儀正しく、細やかな気遣いができる
モテる女性は、礼儀正しさと気遣いの両方を自然にこなします。
たとえば、誰かが重い荷物を持っていると「手伝いましょうか?」と声をかける、食事の席ではさりげなく料理を取り分けるなど、相手を思いやる行動が自然とできることが特徴です。
これは良い人に見せたいと意識して行動するのではなく、相手の立場になって考える習慣があるからこそ生まれるものです。男性はこうした行動に心を打たれ、この人は他の人からもモテそうと感じるのです。
男から見てかっこいい男の特徴は?

男から見てかっこいいと思う男性には、単なる外見やファッションだけではない、内面的な特徴が強く求められる傾向があります。特に同性の目線はシビアであり、この人は本物だと感じるポイントがいくつかあります。
流されず、自分の意見を持ちつつも他人を尊重する態度は、信頼できる男だと思わせる大きな要因になります。
また、言動と行動が一致していることも欠かせません。
さらに、他人への気配りが自然にできる男性も好印象を与えます。
目立つことをしなくても、さりげなく周囲をフォローしたり、誰かが困っているときに手を差し伸べたりといった行動は、同性の目にも魅力的に映るでしょう。
ただし、やりすぎたり見返りを求めたりすると逆効果になるため、あくまで自然体であることが重要です。
男から見てかっこいい男の特徴は、「ブレない芯」「有言実行」「自然な気配り」「清潔感のある見た目や健康管理」が核になります。これらを備えている人は、同性からも「この人はかっこいい」と素直に思われる存在と言えるでしょう。
女から見てモテそうな女の特徴は?

女から見てモテそうな女性の特徴は、見た目の美しさだけではなく、内面的な魅力がしっかり備わっています。実際、同性の女性がモテそうだと感じる女性は、男性にも高確率で人気がある場合が多いです。
作り笑いや媚びた態度ではなく、誰に対しても感じよく接する姿勢が印象的です。
次に、清潔感と自分に合ったファッションセンスも大きなポイントです。
高級ブランドで固める必要はありませんが、自分に似合う服装や髪型を把握していて、TPOに合わせたコーディネートができる女性は、男女問わず好印象です。また、肌や髪の手入れが行き届いていると、「自己管理ができている人」として信頼されるでしょう。
さらに、ポジティブなオーラを持っている女性も「この人はモテるだろうな」と思われる傾向があります。
そして意外にも、隙がない完璧な女性はモテそうに思われにくい場合があります。
むしろ、少しドジな一面や親しみやすさがある方が、親近感を抱かれやすく、モテそうだと感じさせます。
なので、モテそうな女性の特徴は、愛嬌があり清潔感のあるファッション、ポジティブな言動、そして親しみやすさを持ち合わせた女性と言えるでしょう。
これらを自然体で実践できる人が、同性から見ても納得の「モテる女性」になるのだと思います。
モテる男になる方法は?

モテる男になる方法としてまず重要なのは「清潔感」です。
どれだけ顔立ちが整っていても、髪がボサボサだったり、服にシワや汚れがあったりすると印象は一気に悪くなります。特に髪型は、流行を取り入れつつも自分に似合うスタイルを選ぶことが大事です。
美容院でプロの意見を聞いてみるのもおすすめでしょう。
また、口臭や体臭対策も忘れないでください。香水をつけすぎると逆効果なので、ほんのり香る程度がベストです。
次に、「聞き上手」であることもモテる男の大きな特徴です。
そして、余裕のある態度を身につけることも大切です。たとえば、ちょっとしたトラブルがあっても感情的にならず、冷静に対処する姿勢は頼りがいがあると感じさせます。
精神的な余裕は、社会的な信頼にもつながり、周囲からこの人はモテそうだなと思われるようになります。
さらに、「自分磨き」を怠らないことです。筋トレやランニングなどで体を鍛えたり、新しい知識を学んだりする習慣を持つと、自信がつくだけでなく会話の幅も広がります。
趣味を楽しんでいる男性は魅力的に映りやすいので、自分が夢中になれることを見つけるのも効果的だと思います。
なので、モテる男になる方法は、「清潔感を整える」「聞き上手になる」「余裕のある態度を身につける」「自分を磨き続ける」の4つがポイントになります。これらを意識することで、同性からも「かっこいい」と思われ、異性からも自然にモテる男性に近づけるでしょう。
モテる女になる方法は?

モテる女になる方法の最初の一歩は「自然な愛嬌」です。無理に明るく振る舞う必要はありませんが、挨拶をきちんとする、笑顔を絶やさないといった基本を大事にしてください。
次に、「聞き上手」になることがポイントです。男性は自分の話を興味を持って聞いてもらえることで、安心感や親近感を覚えます。
相手の話に対して適度に質問をしたり、「それってすごいですね」とリアクションを返したりすることで、自然と相手に好意を持たれやすくなるでしょう。
さらに、「自分をよく知っている女性」はモテる傾向にあります。
たとえば、自分の体型や顔立ちに合ったメイクやファッションを選んでいる女性は、自信に満ちて見えるものです。ブランド品を身に着けなくても、「清潔感」と「自分らしさ」を大事にしたファッションは、同性からも一目置かれる要素になります。
ネガティブな話ばかりしていると、どうしても一緒にいる相手の気分も沈みがちです。なので、ポジティブな言葉や、相手を認める褒め言葉を自然に使うよう心がけてください。たとえば、「その考え、素敵ですね」という一言だけでも、相手の印象はかなり変わるでしょう。
また、完璧すぎる女性よりも、どこか親しみやすさや、ちょっとした隙がある女性のほうが、実はモテやすいことが多いです。
なので、モテる女になる方法は、「愛嬌を持つ」「聞き上手になる」「自分を知り、似合うスタイルを選ぶ」「ポジティブな言葉を使う」ことです。これらを自然に実践することで、男性からも女性からもモテそうな女性として認識されるはずです。
モテそうと言われるけど実際はモテないこと多い?

この人はモテるだろうなと周囲から言われるのに、実際にはあまりモテていない。というケースは意外と多いものです。これは単なるイメージと現実のギャップが生まれやすいタイプの女性に見られる現象で、理由は明確に存在します。
まず、見た目や雰囲気が整いすぎている女性は、男性からアプローチしづらいと感じられがちです。
たとえば、ファッションやメイク、立ち振る舞いが完璧で、隙がないと思わせてしまうと、男性は「どうせ彼氏がいるだろう」とか「高嶺の花だろう」と感じ、アプローチを控えてしまう傾向があります。
特に、初対面で自信満々に見える女性ほど敷居が高いと思われやすく、結果的にモテそうだけど声がかからない、という状況が生まれやすいのです。
例えば、美容やファッションに精通し、同性から「素敵!」「おしゃれ!」と褒められるタイプの女性は、モテるだろうなという印象を持たれがちです。
ただ、実際には男性ウケよりも同性ウケ重視のスタイルや雰囲気になっていて、結果として異性からは近寄りがたく思われることがあるでしょう。
また、「理想が高い」「恋愛対象に求める基準が厳しい」女性も実際にモテにくい傾向があります。
男性側からすると、彼女に選ばれる自信がないと感じさせるため、自ら引いてしまうケースが多いのです。本人にそのつもりがなくても、無意識のうちに相手にプレッシャーを与えてしまっている場合も少なくありません。
さらに、「受け身の姿勢を崩さない女性」もモテそうに見えて実は恋愛が進展しにくいタイプです。
自分からアクションを起こさなくても相手が来てくれると思いがちな女性は、待つ姿勢が長く続いてしまい、気がつけばチャンスを逃していることがあります。
なので、時には自分から会話を広げたり、相手を褒めたりするアクションが必要でしょう。
注意点として、「モテる」と「モテそうと言われる」は違います。
前者は実際に多くの人から好意を持たれる状態ですが、後者はあくまで「見た目」や「雰囲気」からのイメージにすぎません。周囲からモテそうだと言われる人でも、実際には恋愛がうまくいっていない理由を把握しておくことが大切です。
なので、もしモテそうと言われるけどモテないと感じる場合は、自分の内面や行動を見直し、「話しかけやすさ」や「親しみやすさ」を意識してみてください。それが、イメージと実際のギャップを埋めるための一歩になると思います。
モテそうと言われる場合の返し方

モテそうだと言われる場合の返事の返し方によって、相手に与える印象は大きく変わります。
「モテそう」と言われた場合、「そんなことないですよ」と笑顔で返すのが基本ですが、これだけでは表面的になりがちです。
次に、ユーモアを交えた返しも効果的です。
たとえば、「そう見えます?でも実はインドア派で、家にこもってばかりなんですよ」など、自分の意外な一面をさらっと伝えると、相手は親しみを感じやすくなります。
この人モテるそうに見えるけれど、実は親しみやすい性格だという印象を与えることができます。
ただし、謙遜しすぎると、逆に「わざとらしい」と受け取られてしまうことがあるので注意してください。
また、「ありがとうございます」と素直に受け取る姿勢も大切です。
特に好意を持ってくれている相手の場合は、「そう言ってもらえるの、嬉しいです」と返すことで、相手は自分の褒め言葉がきちんと届いたことに安心感を持ちます。その安心感がさらに親近感や好意につながるケースも少なくありません。
この人はモテそうだと言われる状況は、自分の魅力を自然に伝えられるチャンスでもあります。
そこでどう返すかによって、相手の見る目や関係性が変わってくると思います。なので、場面ごとに適した返答を考えながら、自分らしさを忘れずに対応してみてください。
モテそうと言われて普通に嬉しい場合の返事
- 「え、本当ですか?そう言ってもらえてすごく嬉しいです!」
- 「そう言われると、やっぱり嬉しいですね!ありがとうございます。」
- 「ありがとうございます。そう言われると、今までの努力が報われた気がします。」
- 「そう言ってくれて、ありがとうございます!〇〇さんにそう言ってもらえるなんて、光栄です。」
- 「そんな風に言ってもらえるなんて、思ってもみませんでした。でも、ありがとうございます!」
モテそうと言われてウンザリしている場合
- 「いつもそう言われるけど、自分では全然思わないんだよね。」
- 「そうかな?自分ではよくわからないんだ。外見より、内面を褒めてもらえる方が嬉しいな。」
- 「え~、まさか~!全然モテませんよ~(笑)」
- 「何度も言われると、ちょっと恥ずかしいので、もう言わないでください(笑)」
- 「モテ期は過去に終わりました!(笑)」
モテそうと言われて否定する場合
- 「いやいや、全然モテないんですよ。〇〇さんにはそう見えますか?」
- 「そんなことないですよ。もしそうだとしたら、勘違いされやすいのかもしれません。」
- 「モテそうな雰囲気だけはあるのかもしれませんね!(笑)」
- 「全然モテません。むしろ、異性と話すのは苦手な方です。」
- 「そう言われることはありますが、全くそんなことはないです。」
モテそうと言われてちょっと自慢したい時
- 「え、マジで?やったー!そう言われると嬉しいな」
- 「そう?あはは、ありがとう!ちょっと自信ついちゃうかも」
- 「そうだといいんだけどねー。でも、ありがとう!」
- 「前世で徳を積んだのかも。あ、でも今世でもモテたいから頑張る!」
- 「えー、本当に?自分じゃ全然思わないけど、そう言ってくれるなら信じてみようかな」
まとめ:この人モテるだろうなと思う男女の特徴
この人モテるだろうなと思う男女の特徴には、外見だけでなく内面も大きく影響します。
男性の場合、優しさや自信があることが魅力的とされ、女性は明るく社交的な性格がモテ要素となることが多いです。
しかし、見た目や性格に関係なく、実際にモテるかどうかは、その人の人間関係や行動が大きな役割を果たします。
モテるためには、自然体で自分を大切にし、周りとのコミュニケーションを大事にすることが重要となります。
コメント