着る服が決まらないって、とくに女性ならよくある悩みの一つだと思います。
この服にしようか、それともあっちの服にしようかと悩んでいるうちに時間になってしまい、慌ててコーデを選択して外出した経験も少なくないと思います。
では、このような時にどうやれば簡単に今日着る服を選択できるのか?
いくつかのやり方があるので、解説していきたいと思います。
服選びに時間を費やしてしまう人は参考にしてみてください。
着る服が決まらない時の対処法その1.決めておく
1つ目の方法は、時間がある時にあらかじめ着る服装を決めておくという方法。
まず、自分の手持ちの服を用意して、外出用の服装を決める。
決まったらそれを着て、スマホなどで写真に撮っておく。
撮り終わったら、別の衣装に変えてさらに写真を撮る。
アクセサリーなどのコーデも同様に決めておくと便利。
あらかた撮り終わったら準備完了。
あとは、着る服が決まらないときに、写真を見返して、その日の気分に一番合う服装を選んで着替えるだけです。
もしくは、前日に着ていく服を決めておくのも良い手です。
とくに予定があるなら、予定に合わせた服装選びが必要になるので、時間のある前日に用意しておくと当日は余裕を持って行動できます。
着る服が決まらない時の対処法その2.見本と同じにする
ファッションセンスがいまいちだから良いコーディネートが分からない。
だから毎日服装に悩む。
そういう人なら、見本と同じにするという選択が使えます。
たとえばファッション誌。テレビ、外を歩いている人、インターネットなど。
様々な媒体で同性の服を見る機会があると思います。
その服装を、そっくりそのままマネする(同じ服がなければ似たような服で代用)。
これだけで着ていく服が決まります。
ただしこの方法は、服をたくさん持っている人が活用しやすい方法です。
服が少ないと選べるコーディネート自体が難しくなるので、適量な量の服は買っておきましょう。
着る服が決まらない時の対処法その3.周囲の人に合わせる
あれこれやっても着る服が決まらない。
そんなときは、周囲の人に合わせたコーディネートも使えます。
やりやすいのは友人の服装を参考にするという方法。
今日の友人のコーデを参考に、同じ服にしたり、合わせたコーデを選択すると服が決まりやすいです。
同じ服装にする場合、友人と鉢合わせすると気まずい雰囲気になるので注意が必要です。
もしくは、年齢の近い家族の服装を参考にコーデを決める。
外を歩いている人がいるならその人のコーデを見て決める。など。
周囲の人がどんな服装をしているかで服装を選択するという考え方です。
着る服が決まらない時の対処法その4.アプリのXZ(クローゼット)を使う
xz(クローゼット)は、持っている服をアプリに登録して、服のコーデを自動で提案してくれるアプリです。
対応している機種とOS
iPhone(ios11.4以降)iPad(iPadOS11.4以降)iPad touch(ios11.4以降)android(android5.0以降)2023年時点の情報となります。
自分の服を登録するだけで、1週間分の服を提案してくれるので、それを参考に服装を決めると楽にコーデが決まります。
一見すると、完璧なアプリと思うかもしれませんが、重ね着ができないというコメントもあるので、依存はせずに冬場は参考にするくらいに留めておくと良いでしょう。
着る服が決まらない時の対処法その5.運を天に任せる
どうしても着る服が決まらない。
そんなときは、運を天に任せたコーデを選択してみるのも良いかもしれません。
やり方は簡単で、方法はいくつかあります。
例えばサイコロでやってみましょう。
自分が今日着たいと悩むコーデを6種類ほどにまとめてください。
まとまらないなら、良さげな服を6つほど無作為に選んでください。
次に、選んだ服に1~6の番号を割り振ってください。
あとは運を信じてサイコロを振るだけです。
そうやって決まった服装を元にして全体的なコーデを考える。
そうすることで、決まらなかったコーデを決めていくことができます。
服のコーデという選択肢に悩むなら、運に任せてみるのも一つの手段と言えます。
コーデを決めたら試着は忘れずに行おう

いろんな方法で着ていく服装が決まったら、可能なら前日に一度試着しておきましょう。
服がキツイなどのアクシデントがあると、せっかく選んだコーデも選びなおしになってしまいます。
外出当日に、コーデの決まらない焦りと服が着れないアクシデントが重なるとパニックになるので気を付けてください。
まとめ
今日、着る服が決まらない。
そんな時に使える簡単なコーデの選び方を紹介しました。
着ていく服が決まらないと悩んでいる人は参考にしてみてください。
今回紹介した方法は
・着るコーデを最初から決めておく。
・見本と同じコーデにする。
・周囲の人のコーデを参考にする。
・アプリにコーデを任せる。
・運でコーデを決める。
という方法でした。
アプリと運でコーデを決める以外は自力でのコーデが必要になるので、気を付けてください。
コメント