好きな人をデートに誘ったけど断られた。だからもう誘わない。
このような判断を下してしまって良いのでしょうか?
デートを断ってくるのだから脈なしと判断してもおかしくない、という意見もあると思います。
しかし諦めるのはまだ早いと思われます。
ではなぜ諦めるのが早いと言えるのかを紹介していきます。
デートを断られた人は参考にしてみてください。
デートを断られたから脈なしと判断してもう誘わないと決めるのは早い

デートを断られたから脈なしと判断してもう誘わないのは判断が早いと言えます。
ではどうして判断が早いと言うのか?
理由として挙げられるのは
・交流してから日が浅い。
・相手に予定があった。
・相手を好きか分からない。
・デート先に不満があった。
・デートに誘う場所が悪かった。
・相手の機嫌やタイミングが悪かった。
・何度もアタックしてもらいたい。
・本気度を確かめている。
・体調不良、休みたい。
・デート自体がイヤだから。など。
いろんな理由が考えられます。
簡単に説明していきましょう。
デートを断る理由その1.交流してから日が浅い
デートを断る理由として、交流してから日が浅いからというのが挙げられます。
そんなに仲良くないのに、デートみたいなことをしたくない。
だからこそ、申し出を断るという理由になります。
デートを断る理由その2.相手に予定があった
デートの誘いを断る理由として、相手に予定があった可能性が考えられます。
なので、日を改めて再度デートに誘ってたら応じてくれるかもしれません。
もちろん相手によっては再度デートに誘っても断られる可能性もあります。
デートを断る理由その3.相手を好きか分からない
相手を好きか分からないからデートを断る。というパターンもあります。
好きかどうかも分からないので、相手に対する誠実性を欠くという意味合いで断るのです。
このような場合、相手の気持ちを無視してデートに誘っても空回りになるので、話し合いでお互いの意見交換をして、お互いが納得する着地点を探した方が上手くいきやすいです。
デートを断る理由その4.デート先に不満があった
デート先に不満があったためにデートを断られてしまうケースもあります。
言わずもがな、このようなデートプランに誘われたら断るのは自明の理と言えます。
デート先を秘密にした場合、相手との信頼度によってデートの有無が決定されやすいです。
デートを断る理由その5.デートに誘う場所が悪かった
デートが断られる理由として、誘う場所も関係してきます。
たとえば、周囲に大勢の人がいる場所で、相手をデートに誘う。
このような場合、周囲に注目される恥ずかしさ、知り合いがいるなら噂されるという不安。
そういったものが集まってしまうため、たとえ行きたくても断ってしまうケースがあります。
デートを断る理由その6.相手の機嫌やタイミングが悪かった
相手の機嫌が悪く、八つ当たり気味にデートを断る。
または、タイミングが悪く、デートをしたいと思えない状況で誘ってしまった。など。
相手の状況やタイミングが好ましくなく、場の雰囲気からデートを断ってしまう。
こういった状況になることもあり得ますが、滅多にない展開なので、そこまで気にしないでもいいと思います。
ただし、もしも遭遇してしまったら、日や時間を改めて誘いなおした方が良いでしょう。
デートを断る理由その7.何度もアタックしてもらいたい
熱烈にデートの申し込みをされることで、異性から好かれているという思いを強く実感したい。
そういった思いがあったりもします。
ただし、本当に断っている場合も十分にあるので、勝手な思い込みで相手を不快にさせないように注意してください。
デートを断る理由その8.本気度を確かめている
遊び相手としてデートに誘っている可能性を探るため、あえて一度断ってみる。
そうすることで、軽い気持ちの異性は誘ってこなくなる。
このような思考の元、1回目のデートを断るパターンがあります。
デメリットとしては相手の迷惑を考えて、1度断られたらもう誘わないという人もいます。
よって、良い出会いを逃がしてしまう危険もある断り方と言えるでしょう。
デートを断る理由その9.体調不良。休みたい
どちらの断り方も、体の休息を求めているため、現状では、異性の誘いを受けるより、身体を癒したいという思いが勝っています。
そのため、どのように誘っても、デートの返事はNOになりやすいです。
仮に家デートを提案したとしても、来客に対する準備に追われることになるので、断られる可能性が高いと言えます。
デートを断る理由その10.デート自体がイヤだから
デート自体がイヤだからデートを断るという場合も考えられます。
理由としては、デートをしても相手に対して気を遣うのがイヤ。自由時間が奪われるのが嫌。など。様々な理由が考えられます。
この手の相手の場合、無理にデートをしようとしても逆効果になりやすいです。
なので、デートだと意識させずに、一緒にいる機会を増やすなど、直接的な交際よりも、間接的な交際の方が仲良くなりやすいと思います。
再度デートに誘うまでの期間はどのくらい空ける?

デートに誘ったけど、相手に断られた。
では、再度デートに誘うなら、どのくらいの期間を空けた方がいいのか?
基本的には、相手との交流の頻度によります。
毎日顔を合わせるレベルなら1ヶ月くらい。
たまに顔を合わせるレベルなら2、3週間くらい。
月単位で顔を合わせないレベルなら、1,2回ほど再開したらすぐに。という感じ。
デートに誘う頻度の目安は、参考レベルとなります。
場の状況や相手との交流頻度などにも左右されますので、自分なりのタイミングでデートに誘ってみましょう。
2回目のデートの誘いも断られた。これは脈なし?

可能性としては、0ではないので、そこで諦めるかは相手の断り方や個人の判断によって左右されます。
再度挑戦する場合、期間を少し長めに空けてから再挑戦した方が良いです。
短期間に何度もデートに誘っても、おそらくすべて断られる可能性が高いです。
月単位の時間をかけて、相手との関係性をもっと深くしてから再挑戦してから脈ありかなしの判断を下してください。
デートの誘いをOKされるまで誘うのはアリか?

デートの誘いを2回目も断られた。
でも、相手のことが好きだからデートに誘いたい。
そう考えるかもしれません。
しかし、デートを断るということは、それなりに相手も考えての結論と言えます。
断るということは、それなりの理由があると判断できます。
よって、デートに誘うにしても3回、どんなに多くても5回を上限にしておきましょう。
それでも誘いを断る場合、完全に脈なしだと判断した方が賢明だと言えます。
まとめ
デートの誘いを断られたからもう誘わない。と判断するのは、ある程度の挑戦回数を経てから決めましょう。
相手を試している可能性や、相手がデート嫌いという可能性などもあり得ます。
本気で相手とデートをしたいと思うなら、簡単には諦めないことです。
こちらの本気度が相手に伝われば、相手も一考の余地があると判断してくれるかもしれません。
ただし、相手に迷惑がかかるような誘い方やしつこさを見せると本気で嫌われるので、マナーを守った誘い方を心掛けてください。
コメント