朝ごはんを食べたい。だけど食べてる時間もない。そんな時でも食べられるおすすめの朝食を知りたい。
毎日、忙しく働く人などは、起床時間によっては朝ごはんを食べている時間を捻出できないことが多々あります。
朝ごはんを抜くことのリスクは分かっているけど、今はとにかく時間がない。
そんな理由から、朝食を抜いてしまう社会人も少なくありません。
なので、朝ごはんを間単に済ませる方法。簡単に食べられるおすすめの朝食を考えてみたいと思います。
朝ごはんを食べる時間がないと嘆いている方、朝ごはんを時間をかけずに済ませるおすすめの食べ物を探している方などは参考にしてみてください。
腹持ちのいい朝ご飯が食べたい。空腹を何とかしたい | 招き猫一家の自由帳 (xsrv.jp)

朝ごはんを食べる時間もない。そんなときにおすすめの朝食は?

朝起きてすぐに会社や学校に行かないといけない。
だから朝ごはん食べる時間もない。そんなときにおすすめの朝食は何があるか?
時間がない時の朝食の候補としては
・おにぎり(混ぜおにぎりで野菜不足を補う、おにぎらずを選択すれば量のある朝ご飯も作れる)。
・前日のご飯(ラップで保存しておく。食べる時はふりかけやカレー(粉末)などをかけるだけで食べられる)
・惣菜パン&トースト(トースト(食パン)の上に乗せる具材は千差万別)。
・サンドイッチ(パンに合う具材なら中身は何でもOK)。
上記の朝ごはんは前日に用意しておけば、ボリュームのある朝ご飯を用意することが可能。
下記の朝ご飯は、本当に緊急時に咄嗟に活用できる朝ご飯となります。
・バナナ。
・スムージー。
・中華まんや肉まん系。
・栄養補助食品&飲料(緊急時用にストックしておくと、いざという時に便利)。など。
これらの朝食が時間がない時でも食べられる朝ご飯の候補となります。
朝ご飯を食べてる時間もない状態になりやすいなら、日頃から持ち運びが可能な朝食をメインにしておけば、出掛け先などで朝食を済ませることが可能となります。
※栄養補助飲料を使う場合、ウイダーインゼリーなどがおすすめです。10秒チャージ、2時間キープのキャッチコピーの通り、一度摂取すれば、2時間近く(感覚的に1時間30分くらい?)はお腹が持つことが多いです。なので、朝9時頃に1本飲み、10時半くらいにもう一本飲めば、12時までお腹が持ちやすくなります。
これらの食事は、時間のない時の朝ごはんとして活用できる食事となります。
ただし、普段の朝食では、もう少し栄養バランスを考えた食事を心掛けるようにしてください。
偏った食生活を続けると体調を崩す原因になります。
特に一人暮らしの朝食は質素なものになりやすいので、気を付けてください。
朝ごはんに何食べる?一人暮らしでも簡単に朝食を済ませる方法

朝ごはんに何を食べよう。
一人暮らしでも簡単に済ませられる朝食はなんだ?
そういった趣旨の元、早朝の時間がない状態でも朝食を済ませる方法を考えてみたいと思います。
簡単に食べれる朝ごはんその1.ご飯とおかず
定番の朝食と言えば、ごはんと少しのおかずが基本です。
ご飯を炊飯器で炊き、おかずは簡単に調理できるもの(可能なら洗い物不要のおかずが好ましい)。栄養バランスを考えれば健康面でも安心できます。欠点は、朝食の準備と食器洗いに時間がかかる点です。時間が無いときの食器洗いは焦りの元となります。
ご飯をラップに包み、冷蔵庫で保管するなどの処理をすると、食器の後片付けの時間を短縮できます。
さらにおかずもラップに包める系のモノを厳選すれば、食器洗いの手間は無くなります。
そして箸を使わず、つまようじなどで食べられるような形の大きなおかず(夕飯の残りの揚げ物とか、茹で卵とかは腹持ちも良い)を用意すれば、洗い物を出さない朝ごはんを再現することも可能となります。
簡単に食べられる朝ごはんその2.夕食の残り
夕食を少し多めに作って置き、次の日の朝に温め直して朝ごはんにしてしまう案。
夕食の残りなので朝食を作る手間は減り、朝ご飯を準備する時間を軽減することができます。
この方法だと洗い物が出てしまうのが欠点ですが、朝ごはんは満足いく量が食べられます。
残り物を放置しておくと食中毒の危険があるので、作った料理は冷蔵保存で保管して、食べるときは温め直すようにしましょう。
簡単に食べられる朝ごはんその3.おにぎり
前日におにぎりを作っておくだけで、当日の朝は食べるだけで処理できるおにぎり。
ラップで保存しておけば、洗い物を出さずに朝ごはんを済ませることも可能です。
さらに言えば、朝は忙しくてどうしても食べられない場合、カバンの中に入れて、出掛け先で朝食をとることもできます。食べ終わったらラップがゴミとして出ますが、小さなゴミ一つで朝食を食べられるので、安い代償と言えます。
おにぎりの中身の具材は千差万別なので、自分好みのおにぎりを作っちゃいましょう。
野菜不足が気になるなら、細かく刻んだ野菜を混ぜたおにぎりを作るとか。
おにぎりの海苔をレタスやキャベツで代用したレタス巻きやキャベツ巻きなど、作れる作品は幅広いです。
おにぎりは素手で握った場合、長時間の放置で食中毒の危険が増します。
なので、素手で握らず、手袋やラップ越しに握りましょう。
保管するときは常温でもイケますが、夏場は冷蔵で保管したほうが安全です。
簡単に食べられる朝ごはんその4.納豆や卵かけご飯
ご飯を用意して、納豆や卵、ふりかけといったかけるだけで完成するおかずも手早く朝ごはんを済ませたい人には向いています。
用意するご飯の器や箸を、使い捨ての品で用意すれば、後片付けの手間が格段に減り時短になります。
卵かけご飯に至っては、作り方も様々な種類があります。
お好みの作り方を見つけてみるのも面白いと思います。
簡単に食べられる朝ごはんその5.総菜パン&トースト類
時間のないときの朝ごはんとして使えるのが、総菜パンやトースト類に頼ることです。
総菜パンならばコンビニなどでも購入することができるので、出かけ先で調達することも可能です。
どうしても時間を捻出できないときは、総菜パン&トースト類を頼るのも悪くないでしょう。
簡単に食べられる朝ごはんその6.サンドイッチ
おにぎりと同様に前日に作って保管しておくことで朝ごはんとして流用できる食べ物です。
サンドイッチの場合、野菜を豊富に取り入れることができるので、野菜不足を気にするならオニギリよりサンドイッチの方がいいでしょう。
作るときは、朝食で食べる量を考えてサンドイッチを作りましょう。
サンドイッチは意外とボリュームがあるので、作りすぎると食べきれないことになります。
とくに朝はあまり食べられないという方は、2,3個くらいのサンドイッチでも十分かもしれません。
食べ切れなかったときは、袋などに入れて持ち運び、間食として食べて処理しましょう。
簡単に食べられる朝ごはんその7.ピザ
ピザを用意して朝ごはんとして食べるという案。
朝から1枚のピザを丸々食べ切るのは困難だと思うので、ピザを用意したら4~6分割くらいに切って、冷凍保存しておくと良いでしょう。
冷凍保存することで、食べたい量だけ解凍するという手法が生み出せます。※冷凍したピザは1週間~10日くらいの内に食べ切りましょう。
1枚のピザから4食の朝ごはんが作れるので、お得といえばお得な朝食となります。
ピザを朝から食べるかは自分の胃と相談して決めてください。
簡単に食べられる朝ごはんその8.バナナ
朝ごはんを食べている時間が無くても食べられる食事がバナナ。
皮をむき、中身を食べて皮を捨てるだけ、しかも腹持ちが良い。これほどの良質な食べ物はなかなかありません。
糖質もしっかりあるので、エネルギー補給としても良く、食物繊維もたっぷり、コスパも安い。
デメリットらしいデメリットがいまいち見えないくらいの優良な食物です。
バナナを継続的に食べ過ぎると病気に繋がる危険があるのでご注意ください。
簡単に食べられる朝ごはんその9.レトルト食品&冷凍食品
電子レンジなどでちょっと温めるだけで、凝った料理が簡単に作れるのが最強すぎますね。愛用している人も多いと思います。
レトルト食品や冷凍食品は、簡単に作れるので作っている間に準備に使えます。早朝の短い時間の有効活用と言えますね。
それを除けば、優秀な朝ごはん候補として使える手段となります。
有益な手段としては、焼きおにぎりなど、容器とセットになっている冷凍食品です。
温めて食べた後は、その容器を処分するだけなので、手間も時間もかかりません。
簡単に食べられる朝ごはんその10.コンビニ弁当
自宅で朝ごはんを食べている時間がない。
そういった場合、コンビニ弁当(パンやおにぎりなどでも可)が活用できます。
朝に弁当を買い、仕事場の休憩室などで食べてしまうのも一つの手でしょう。
簡単に食べられる朝ごはんその11.スムージー
コンビニでスムージーを購入して飲むという手法。もしくは、自宅に保管しているスムージーを飲む。
スムージーはお腹に溜まる物が多く、腹持ちの良い食べ物となります。
スムージーは自分で作ることもできるので、普段の食生活から不足しがちな栄養素を豊富に入れた特性スムージーを定期的に飲むと野菜不足の不安や健康面でも安心できると思います。
簡単に食べられる朝ごはんその12.フルグラ
食事の栄養面を気にするならフルグラなども悪くありません。
フルグラは栄養バランスが普通の食事よりも整っているので、バランスの取れた食事がしやすいメリットがあります。
フルグラは甘いと感じる人もいますが、甘くないフルグラもあるので、フルグラの甘さがイヤな方は甘くないフルグラをメインにすると良いでしょう。
簡単に食べられる朝ごはんその13.中華まんなど
寒い季節になると現れる中華まんや肉まん、あんまんなどを朝食にするという案。
コンビニでも買えるし、袋入りで店頭でも販売されているので食べる量を調整して買うことが可能。
中華まん系統は意外と塩分が多いので食べ過ぎにはご注意を。
簡単に食べられる朝ごはんその14.栄養補助食品&飲料
時間が無い時に重宝しやすいのが栄養補助食品や飲料です。
どうしても朝ごはんを食べている時間がないときなどに活躍する品なので、何個か常備しておくと良いでしょう。
簡単に食べられる朝ごはんその15.防災用品
防災用の飲食物って自宅にありますか?無いという場合、用意しておいても良いと思います。
そして防災用の食事の中には、災害時でも簡単に食べられる食事が豊富にあります。その災害時用の食事を定期的に食べるという案。
防災用品といえども賞味期限はあるので、防災用の食品を買い替える頻度で利用すると良いでしょう。
品物の中には洗い物を出さずに食事ができる品もあるので重宝すると思います。
欠点はお値段が少々高いこと。
毎日の食事で活用すると食費が高くつきます。
なので、たまに利用できる食事という認識で使うと良いでしょう。
簡単な朝食で栄養面も補いたい

朝食を食べることは重要です。
しかし、紹介した案では、空腹は紛らわせられても、栄養面では不安があります。
青汁ならば、水に溶かすだけですぐに飲めます。簡単な軽食と一緒に飲み物を飲む。
たったそれだけで、ある程度の栄養補給ができるということになります。(青汁だけで、栄養の全てをまかなえるわけではありません)
紙コップを使って青汁を飲めば、洗い物の手間も無くなります。
そういった意味でも青汁は優秀な飲み物と言えますね。
青汁を選ぶ場合、糖類の入っていないのものがおすすめです。糖類が入ったものばかり食べると糖尿病のリスクが上がるので、健康を考えるなら糖類の入っていない。もしくは少ない物を選びましょう。
一人暮らしの朝食は面倒だから食べないという人もいる

分かっているとは思いますが、とりあえず、これだけは言っておかないといけませんね。
朝ごはんはきちんと取りましょう。
時間がない。食べてる時間がもったいない。ギリギリまで寝ているから食べない。
そういったタイプの人もいらっしゃると思いますが、朝ごはんはきちんと食べて下さい。
朝ごはんを食べた方が脳も活発に活動してくれます。
とくに、一人暮らしで病気になっても面倒を見てくれる人はいません。
一人暮らしをするのであれば、朝食を抜くような生活は見直した方が良いと思います。
まとめ
朝ごはんを摂取しないのは、健康、仕事の両面から見てもデメリットが大きいです。
なので、きちんと朝食を食べてから出かけるようにしましょう。
朝は忙しいという人は、前日に仕込みをしておけば、簡単に朝食を取ることも出来ます。
朝ごはんはしっかりと食べるという意識を持って生活するようにしましょう。
腹持ちのいい朝ご飯が食べたい。空腹を何とかしたい | 招き猫一家の自由帳 (xsrv.jp)

コメント