パソコンを起動しようと思ったら、いつもと違う画面が現れた。
黒い画面に白い文字の英語で
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key_
と表示されてしまった。
これはいったい何の状態なのか?
キーボードのボタンを試しに触ってみても何の反応もない。
Windows10はどこに行ってしまったのか?
今回はそんな話をしたいと思います。
※この話はNECのパソコンの話となります。
別メーカーのパソコンのやり方とは修復方法とは多少異なるので注意してください。
パソコンの黒い画面に白い文字の英語は何を意味するのか?

パソコンの不具合発生時に表示されたこの文字。
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key_
どういう意味なのでしょう?
簡単に調べてみると、OSがドライブを認識できないから表示される文章らしい。
詳しくない初心者や素人には専門的な話は難しくて意味が分かりませんね。
とりあえず復旧できないか試してみた

とりあえず、いろいろ触ってみた。
けど、何を押しても反応が返ってこない。
仕方ないので、一度電源を落としてみた。
※Windowsは起動していない状態なので、電源の長押しで電源を切っても大丈夫です。
再起動しても
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key_
という文字が再表示される。困ったね。
対処法
いろいろと試行錯誤した結果。
一度電源を落とし、しばらく待つ(30秒くらい)。
再起動させるとメーカーのロゴが出ます。
メーカーのロゴが出ているときに「F1」「F2」「F10」「Delete」「Esc」のどれかのボタンを押す。
パソコンメーカーによって押すボタンは異なります。
私の場合は「F2」ボタンを押すことで、BOISと呼ばれる管理画面に入ることができました。
BOIS設定画面に入ると上部にタブがあります。
BOIS設定画面上部のタブからBoot(起動)を選びます。
次に、一番上のBoot Modeをクリック(PCの機種によって名称が異なるみたいです)。
Boot Modeをクリックすると「Legacy」と「UEFI」の2つが画面中央に表示されます。
UEFIを選択し、上部のタブのEXITをクリックしてYESを押してください。
そうすると、BIOS設定画面が終了します。
EXITを押すと画面が消えます。
ほどなくして再起動が始まります。
そしてそのまま、いつものログイン画面が表示されると思います。
私の場合はこんな感じでトラブルが解決しました。
2回目からは赤い▲のロゴと白い英語の文字(American Megatrends)が出てくるので、その画面でF2を押せばOKです。
トラブルが起きた原因はなんだったのか?

今回のトラブルの原因は何だったのか。
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key_
この文字が表示された直接の原因かはちょっと分からないですけど。
私の場合、パソコンの内臓バッテリーの寿命が尽きたことが原因だと思われます。
なので、充電器に接続しながら今の処理をしました。
そのせいか、起動するたびにBOIS設定をいじらないと起動しないパソコンになり果てました(充電しっぱなしにすれば普通に起動もできる)。
一応、この状態でも常に充電していれば普通に使えるので、ある程度の期間は持ちます。
内臓バッテリーを自力で交換できる人は交換する、できなければ修理に出せば元に戻るはずです。ただしそれ相応の料金が取られるので気を付けてください。
まとめ
パソコンが起動しない。
黒い画面に白文字の英語で
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a Key_
と表示される場合の、実体験を紹介しました。
今回紹介したのは私の体験談となります。
同じ症状であっても、機器の故障だと処置も違いますので、詳しいサイトを見つけて参考にするか、メーカーに相談してみてください。
コメント