ネット上などでは社会人の実家暮らしは親に甘えてると言われています。
たしかに、家計のやりくりや、炊事、洗濯、掃除などを親にしてもらっているのは自立している人から見たら甘えと感じるかもしれません。
このページでは、そのあたりのことを話していきたいと思います。
一人暮らしと実家暮らしの甘え

そもそも、一人暮らしをしているから自立していると考えるのはいかがなものでしょうか。
たとえば、一人暮らしをしていても、まともな生活を送れない人だっています。
(部屋がゴミ屋敷、家賃を滞納しているとか)
それとは逆に、実家暮らしでも一人暮らしをしている人以上の自立心を持った人だっています。
このような事例があるわけですので、 「一人暮らし=自立」の定義が成り立たないのではないでしょうか。
では、自立とは何なのか?
個人的な解釈をしますと、 「自分で考え、行動し、自らの責任を自分で取ること」だと考えます。
そういった意味では一人暮らしは自立と同じとも言えます。
しかし、自らの行動に責任を取ることができなければ、それは自立とは言えません。
分かりやすく言うと、一人暮らしを始めたけど、家事全般を放棄してゴミ屋敷を設立。
家賃滞納でオーナーと揉める日々、このような生活をする人を、一人暮らしをしているから自立していると言えるでしょうか?
おそらく大多数の人が自立していないと答えると思います。
逆に、実家暮らしをしている人が、仕事、家事手伝い、生活費の入金、貯金などの資金管理をしっかりとやる。
意見は様々だと思いますが、実家暮らしでも自立していると答えるのではないでしょうか?
つまり、一人暮らしだから自立している。
実家暮らしだから親に甘えているとは一概には言えないわけです。
だけど、一人暮らしをしないと自立心が育たない。
そう考える人もいるかと思います。
しかし、考えてみてください。
・親の介護が必要だから一人暮らしができない。
・家に借金があって実家暮らしを余儀なくされている。
・病など精神的な問題で一人暮らしができない。
・通勤の利便性を考えて実家暮らしをしている。
・将来の貯金のために実家暮らしでお金を貯めている。
このような状況の人に実家暮らしだから親に甘えていると言えますか?
結局のところ、その人が置かれている環境によって、一人暮らしができる・できない・しないは大きくかかわります。
総合的にみて、実家暮らしをする社会人が親に甘えているという決めつけた思考は短絡的と言えます。
もちろん、単純に親に甘えているだけの人もいます。、
なので、実家暮らしをする社会人全員が親に甘えているという考えは改めるべきだと主張します。
実家暮らしは甘え、一人暮らしは自立しているという図式の根拠は?

正確な情報は無いので個人的な観点から意見を言わせてもらいます。
実家暮らしを甘えと認識させているのは、苦労を知らないから。
一人暮らしを自立していると認識させているのは、苦労を知っているから。
生活する苦労を知っているか、知らないか?
この差が甘えと自立の差になっているのではないかと推測します。
実家暮らしの場合、炊事、洗濯、掃除などの家事は家族がやってくれます。
一人暮らしの場合、家事全般や家賃などの資金管理もを自分でやらなければいけません。
だから一人で生活する苦労を経験したことが無い人は甘えている。
そのように考えていてもおかしくありません。
とくに仕事で疲れて帰ってからの家事はとても大変です。
家事を楽しめるようなスキルを持たない人にとっては家事が苦痛になるわけです。
だから愚痴の意味も込めて、実家暮らしは甘えていると言っているのかもしれませんね。
結局、実家暮らしと一人暮らしはどっちが有益なの?

実家暮らしでは、
・自立心が育ちにくい。
・家事などの負担は家族と手分けできる。
・家族と馬が合わないと苦労する。
・自立心が乏しいので将来的に苦労するかもしれない。
というような感じ。
一人暮らしでは、
・自立心が育てられるので一人でも生きていける。
・とにかく自分の自由に行動できる。
・家事などを頼れる人がいない。
・全ての行動の責任が自分に跳ね返ってくる。
というような感じでしょう。
どちらが有益かと尋ねられたら、自分の環境、目的などを考慮して選択するようにしましょう。
たとえば、実家の近くに会社があるのに、わざわざ遠くの部屋を借りて一人暮らしをするメリットはありませんよね?他にも、一人暮らしをしても、親の介護で毎日実家の往復をするようなら一人暮らしの意味がありません。
一人暮らしをして貯金をしたいと考えても、生活が大変で実家暮らしで貯めればよかったと後悔する可能性だってあります。
なので、実家暮らしで生活するか、一人暮らしで生活するかは自身の環境や目的に合わせて選択するのが良いでしょう。
親と不仲で早く家から出ていきたいと考えるなら一人暮らし。
利用できるものは親でも使えというスタイルなら実家暮らし。
どういった生活を送りたいのか?
それを踏まえたうえで、実家暮らしか一人暮らしかを選択すると良いでしょう。
間違っても、一人暮らししないと自立できないという短絡的な考えで一人暮らしをするのは止めておいた方が良いでしょう。想像以上に過酷な一人暮らしの生活に耐え切れずに、実家に戻るパターンになる確率は高いと言えます。
まとめ
実家暮らしの人は甘えがある。
一人暮らしの人は自立心がある。というテーマで話をしてみました。
大半の一人暮らしの人には自立心があると言えます。
しかし、一部の人には自立心が無いとも言えます。
逆に、実家暮らしの人には甘えがある人が多いです。
しかし、自立心をしっかりともった実家暮らしの人も大勢います。
場合によっては、一人暮らしの人より過酷な実家暮らしの人も大勢います。
特に介護をしている人とかは一人暮らしの人より過酷な生活をしている場合が多いです。
なので、実家暮らしだから親に甘えているという偏見の目で見ることがないように気を付けてください。
コメント